マルチリンガル医師のよもやま話

マルチリンガル医師の世界観で世の中の出来事を綴ります

MENU

”悪”マーニ? 高級ブランドの裏側

イタリアの高級ブランドと言えば、グッチに、ブルガリ、アルマーニ・・・

誰もが知る有名なものですね・・・

さて、今回は、ABC newsの記事*1からある高級ブランドの裏側を覗いていきましょう。

有閑階級の理論

高級ブランドの商品がなぜバカ高いのか・・・

表立っての理由は、一流のデザイナーがデザインし、一流の素材を使って作り、一流のモデルらが宣伝するので、必然的に高くなるとされます。

ただ、根本的な理由は、みんなが”欲しがる”ために敢えて高く設定されているというのは、もはや誰もが知る事実。

有閑階級の理論とは

これは、有閑階級の理論とかヴェブレン効果として知られています。

要は人間の持つ”自己顕示欲”を利用した価格設定というだけです。

それゆえ、本物は手に入らなくても・・・

ってなる人たちの心をもてあそぶのが、C国などで大量に作られるパチモンですな・

パチモンブランド

www.multilingual-doctor.com

アルマーニ

さて、今回の主役アルマーニについても少し学んでおきましょう。

ジョルジオ・アルマーニさんは1934年生まれの89歳で、ミラノ大学医学部を中退後、ファッションの世界へ入りました。

デザイナーになった後、1975年にブランド、ジョルジオ・アルマーニ(GA)を設立しました。

ご存じの通り、エンポリオ・アルマーニ(EA)は、GAのセカンドラインで、そのスポーツ仕様がEA7というものです。

アルマーニ

ちなみにエンポリオ(emporio)はイタリア語で、大きめの商業施設のことで、イオンモールとかそんな感じ?

高級ブティックでなく、そういう商業施設で売られているようなイメージなの?かもしれませんね。

で、もって、カジュアルでお手頃価格なものが、アルマーニ・エクスチェンジ(AX)というわけですな。

かつては、アルマーニジーンズとかもありました

そういや暗殺された、金正男(キム・ジョンナム)は、エンポリオ・アルマーニのキャップを被ったりしてましたね。

どこの国でも人気ということですな。

下請け業者

高級ブランドは、一流の素材を使って、職人たちが一つずつ・・・

なんていうのは戯言です(笑)

違法な中華系下請け業者に委託

警察によると、アルマーニ側から下請け業者にバッグの製作を委託しました。

すると、その下請け会社はさらに別の下請け会社に依頼したということです。

この会社は、違法の中華系の会社でありました。

なぜ、下請けに委託するかと言えば、当然、その方が安いからです。では、その下請け会社がさらに下請け会社に委託するのは・・・?

そう、もっともっと安いからです。

二次下請けの会社がブラック

なぜ安いか?理由は労働者の賃金を少なくし、搾取しているからです。

では、なぜそんな環境なのに労働者は働くのでしょうか?

カポララート

この辺は、少し社会事情を知る必要があります。

カポララートという言葉を聞いたことはありますか?

イタリア語で違法雇用という意味です。

イタリア人が忌避する低賃金・重労働(主に農業)を代わりにしてくれるのは、ルーマニア人やモロッコ人をはじめとする外国人です。

特に不法滞在の外国人は、表立って働けません。仕方なく、カポララートをせざるを得ないというわけです。

カポララートとは

で、今回のアルマーニの件の、二次下請けの会社が中国人のカポララートでした。

こうした不法滞在外国人の弱みに付け込み、労働力を搾取するカポララートはイタリアで大きな問題となっており、特に2016年以降は厳しく取り締まられています。

アルマーニもこの中国人カポララートの問題で厳しい目を向けられているなう・・・というニュースですね。

1/20の支払い

警察が公開した情報から、バッグの販売価格や下請け業者への支払額までわかっています。

バッグ販売価格の1/20で下請け

作られたバッグは1つおよそ1800ユーロ(約30万円)と高価です。

一方で、バッグ1つあたり、この中華系下請けに支払われるのはその1/20にあたる93ユーロ(約1万5000円)です。

ま、仮に200個作れば、300万円受け取り、そこから労働者の賃金を払うのですが、これがムチャクチャ安くされているので、中華系オーナーはほとんど丸儲けってわけです。

バッグ制作、お金の流れ

わかりやすく図示すると上のようになります。

間に入った公認の下請け会社(B)は何もせず、1個あたり差額の157ユーロ(約2万5000円)の利益があるというムチャクチャな。

そして、このお金はどこから来ているか・・・元をたどると何も知らない、自己顕示欲の為にブランドを買う人たちが払っているのです~(笑)

マジで劣悪

2次下請けの中華系の会社ですが、カメラが立ち入りし、労働者の劣悪な環境が確認されました。

マジで劣悪な環境

労働者は、狭い部屋に2段ベッドで生活をしています。

そして、彼らが使うであろう調理用具は、置き場所がないのか、いかにも汚いトイレの中に積み上げられていました。

その隣には、壊れたシンクがあり、そこには後で食べるのか?ウナギのような生物が水につけてありました。(よう食べんわw)

不潔すぎる・・・

食べ残しや汚いお皿が壊れたシンクに積み重ねられています。

そして、窓には外から見えないようにか、段ボールが張り付けてありました。

 

はい、30万の高級バッグはこんなところで作られているのです。(; ・`д・´)

一気に興ざめ・・・買うか!! ちゃうわ、買えんわ 30万ならw

さいごに

いかがでしたか?

不法滞在者の弱みを握って、”タダ働き”に近い安い賃金で働かせる不法労働は世界中であります。

イタリアでは近年、このカポララートの取り締まりを強めていました。

元々は、農業分野で多かったカポララートは、なんと高級ブランドの世界にも存在したという衝撃のニュースでした。

1つ30万円のバッグは、労働者を搾取する会社、それもあまりに不衛生すぎる場所で作られ、仲介した下請け会社は何もせずとも2万5000円の利益を得ていたのです。

そのお金を払ったのは・・・

 

では、また(^^♪

お布施と戒名の秘密★

結婚した夫婦の呼び方で「奥さん」と「旦那さん」というものがあります。

昔、身分の高い人の妻は、家の"奥"の方に住んでいたことから、敬意をこめて”奥様”と呼ばれるようになりました。

では、旦那の方はどうでしょうか??

今回は、こんなたわいもない話から進めていきましょう♪

旦那とは

旦那は、檀那とも書かれます。実はこれは元々は梵語で、仏教に関連します。

特定の寺社の檀家になり、お布施で寺社を支援してくれる人、”ドナー”と同じ語源です。音も似てますね。

檀那の意味とは

元々、古代インドの僧侶は生活の全てを修行に捧げるものでした。

しかし、それでは食べ物に困ったり、物を買うこともできません。一般の人たちは、自分たちの代わりに修行をし、お祈りをしてくれる僧侶への感謝の気持ちとして『施し』をするのが風習でした。

この施しこそが、『檀那(ダーナ)』つまり"お布施"のことです。

日本に仏教が伝わると、この檀那も広まります。

要は、一家の長がお寺に檀那するので、『檀那さん』と呼ばれるようになりました。

寺請制度

時は流れ、江戸時代、幕府はキリシタンを弾圧するために寺請制度を始めました。

要は、「私はキリシタンではありません」という証拠の為に、すべての家庭をどこかの寺の”檀家”とし、寺に戸籍を管理させたのです。

寺側も、お布施をもらう代わりに、盆や葬式の世話をする義務が生じました。

寺請制度とは

檀家側にも義務があり、法要の参加や墓参り、寺院の清掃などに参加する必要がありました。お布施に関しては”義務ではない”ですが・・・お察しください(笑)

で、信徒としての義務を果たせないと『除名』され、最下層の”非人”にされたりと・・・そのくらい僧侶に力があったのです。

要は、国はキリシタン排除の為に寺を利用し、国民を管理しようとしました。その制度により、寺は安定したお布施を得られるようになりました。

寺請制度による弊害

一方で、檀家というが固定客があるので、布教活動の必要もなく、黙っていても一定収入を得られることから、本来の僧侶の”生涯修行”というものがおろそかになっていきました。

廃仏毀釈

明治維新が起こると、とりあえず『江戸時代を全否定』したいわけです。

すると、この僧侶の力が強い寺請制度にも批判の矛先が向くわけです。

藩学といって、教育機関がどんどんできていき、さまざまな学問が広がりました。

明治維新で仏教ピンチ

その中でも国学といって、『古き良き時代の日本を!』という物が台頭しました。そもそも仏教はインドから来た外来で、日本には”神道”というものがあるではないか。

こういった考えが水戸藩などを中心に盛り上がりました。

さらに、明治政府も、寺が力を持ちすぎることに不満を持っており、天皇を中心とした神道の国家を作るために寺から力を奪おうとしました。

廃仏毀釈とは

これまで1000年近く神仏習合として同じようにされてきましたが、神仏分離令を出し神社を重要視し、寺を切り捨てました。

このような時代で、庶民の間でも”お布施”の負担への不満もあり、寺を破壊したりする運動が自然発生的に広がりました。これが廃仏毀釈です。

葬式仏教

こうして寺請制度廃止になり、廃仏毀釈で寺の力は一気に弱まりました。

しかし、庶民としては、家族が亡くなったり、お盆があったりすると、やはり僧侶にお世話になる習慣が残っていたのです。そう、お墓が残っているからです。

葬式仏教とは

こうして、葬式やお盆の際にだけ、檀家として僧侶にお世話になりお布施を払う文化が今まで残っています。

このことを”葬式仏教”と呼びます。現代の日本人の宗教観はこれです。

時代は流れ、若者が都会に出ることが多くなると、さらに檀家と寺の関係は希薄化し、農村部などでは檀家が少なく寺を維持できず廃寺となることもしばしばあります。

戒名

檀家が減り、定期的なお布施がなくなると寺はやっていけません。

”葬式仏教”では、葬式や法事でしっかりとお布施を得るのが重要となります。

葬儀では、まずお礼としてお布施が必要で、10~50万円くらいといわれています。

それとは別にあるのが戒名料です。

戒名とは

戒名とは、この世を去って仏門に入り、戒律を守る証として授かる名前です。そもそもは仏の弟子になった人だけが授かるもので、誰も彼もが戒名を授かるのは日本だけです。

これも、江戸時代のキリシタン討伐のための檀家制度の名残です。

イオン様の登場

お布施もそうですし、戒名料も請求されないのでいくらかわかりません。

聞くと「お気持ちですのでお任せします」と。この不透明な価格というのが多くの人にストレスとなっていました。

2010年、天下のイオン様が、長く続くこの”お気持ち”に対する国民のストレスを拭い去るビジネスを開始しました。

それがお坊さん紹介サービスです。そして、その中でお布施の『価格明示』をしたのです。

イオンのお坊さん紹介サービス(2010)

イオンが紹介したお坊さんではこの価格!っていう明確な表示です。

ポイントは普通戒名ってとこです。戒名にもランクがあって、生前の社会貢献度が高かったり、寺への貢献度が高いとランクが上がります。要はお布施の額。

戒名のランクとは

信士とか信女というのが一番下のランク(普通戒名)で、わかりやすくは戒名は長い方がランクが上になります。で、一番上のランクをつけてもらおうとすれば、100万円以上が”お礼”の目安になります。

そして、もう一つポイントは、戒名は先祖より上のランクにしてはいけないというものです。

つまり、「もったいないから戒名料は1万だけ」とかにして、低いランクになってしまうと、子孫は永久に低いランクになるという呪縛。。。

それでもいいですか?と言われると、「子供には迷惑かけれないし・・・上のランクで!」となるわけですな。

イオンの白旗

寺からすれば、このお布施が重要な収入である以上、高ければ高いほどいいわけです。

イオンのような大手が、今まで明示されていなかった額を明確に書くと相場が下がってしまう可能性が高く、仏教会はお怒りになります。

全仏の猛抗議

全仏は「個人のお気持ちを勝手に価格設定するな」と猛抗議しました。

仏教の国、日本で寺院との全面戦争はさすがにイオンとしても気が引けるようで、後にお布施の目安をHPから削除しました。

そういや京都市の財政破綻問題”古都税”として拝観料に50円税金を上乗せするという話も寺院の猛抗議でなくなりました。その理由は・・・過去記事へ。

寺院が反発する観光税

www.multilingual-doctor.com

その後・・・

全仏との全面戦争を避けたイオン、踏み込んではいけない土壌に足を入れたので、今頃さすがに撤退したかな~と思いきや。

www.aeonlife.jp

名前は変わっても健在でした。

しかも、『お布施の目安65,000円~』という表記もバッチリあります。

そうです、時は流れ、社会も大きく変わりました。

コロナ禍で、一気に家族葬や直葬など小規模な葬儀が一般化し、葬式仏教の収入はますます厳しくなっています。

『家族葬』ブーム

www.multilingual-doctor.com

こうなったら天下のイオン様のお力をお借りして、紹介してもらうのも悪くなかろう。

価格明示の方が客も集まりやすいというのも事実。

そして『一律〇〇万円』で紹介されても、前述の戒名料のように、ランクを上げるとお布施も上げることは可能。

時代の流れに合わせるのも重要と、仏教会も変わりつつあるのかもしれません。

 

では、また(^^♪

 

 

 

<参考記事・サイト>

https://diamond.jp/articles/-/9514

https://www.aeonlife.jp/expense/option/buddhistpriest/#example

https://mitsuwa-sougi.co.jp/knowledge/buddhist-name/#:~:text=%E6%88%92%E5%90%8D%E6%96%99%E3%81%A8%E3%81%AF,%E6%89%95%E3%81%86%E3%81%AE%E3%81%8C%E9%80%9A%E4%BE%8B%E3%81%A7%E3%81%99%E3%80%82

https://ansin-saiten.jp/knowledge/%E6%88%92%E5%90%8D%E3%81%AB%E3%81%A4%E3%81%84%E3%81%A6/#:~:text=%E4%B8%80%E8%88%AC%E7%9A%84%E3%81%AB%E3%81%AF%E3%80%81%E3%81%94,%E8%89%AF%E3%81%84%E3%81%A8%E3%81%95%E3%82%8C%E3%81%A6%E3%81%84%E3%81%BE%E3%81%99%E3%80%82

アメリカのチップ文化に異変

物価高騰・・・

ニュースで聞かない日はありません。今回はインフレにまつわるアメリカのお話を紹介します(^^♪

日本のインフレ

少し現状把握を・・・

経済成長するには、適度なインフレが必要と言われています。物価とともに賃金も同じように上がっていく・・・これが理想です。

日本はバブル崩壊後、30年もの間、『不況』により国民の購買意欲も下がり『デフレ』が続いていました。

日本のインフレ

そこで日銀は”異次元の金融緩和”を行っています。

要は、金利をめちゃくちゃ低くして、みんな借金してビジネスしてお金を回してね♪ってことです。ま、実際、これはそこまで大きな効果を見せていませんでした。

ところが、コロナ禍とロシアのウクライナ侵攻により世界的なインフレが訪れます。

世界的なインフレの到来

輸入品の高騰は、進む円安により増幅効果を受け、エネルギー価格の高騰があらゆる分野でのインフレを起こしています。

低金利政策はインフレを加速させますので、やめなければなりません。

しかし長く続いた低金利政策を急にやめると、借金を返せなくなる企業の倒産や、住宅ローン破産は今(約3%)より増えることになります。

低金利やめれない日本

こういった背景もあり、日本は、賃金も上昇してくるまで緩和政策は辞めれないという状況です。

アメリカはインフレ対策に金融引き締めに向かってますので、現状では円安は当面続きますな。

チップの機会急増

では、本題に入ります。

アメリカではインフレは意外なところに起こっている*1ようです。

全米でチップの機会が増える

アメリカ全体で、チップを支払う機会が増えていると。

今までは必要のなかったファストフード店やスーパー、ネットショッピングやセルフレジさえもチップを求めるようになっているというのです。

アメリカ旅行する前にみんな本で学びますよね?レストランとかで"service"を受けたらチップを15~30%くらい払うとかいうやつ。ファストフードは要らないというのが一般的。

SNSで怒りや不満・・・

SNSではこういった”便乗チップ”に怒りや不満の声が溢れています。ある女性は、『なんでサブウェイでチップ払わないといけないの?』と。

ちなみに私サブウェイ大好き うん、どうでもいいか。

コロナ禍

この変なチップ習慣の変化にはいくつか要因があります。まずはコロナです。

エッセンシャルワーカーの”支援”

コロナで甚大な被害を出したアメリカではロックダウン中でも活動するエッセンシャルワーカーへの支援の意味もあり、多くの人が今までしなかった業種にもチップをするようになりました。

2023年5月にアメリカでもコロナの非常事態宣言は終了されました。

www.multilingual-doctor.com

しかし、コロナ禍で根付いた習慣はそのまま残っているという状況です。

テクノロジー

そして、コロナ禍ではなるべく接触を避けることが望まれました。

元々、キャッシュレスが進んでいるアメリカで、さらに現金で払うことは避けられるようになりました。ところがチップは元々現金で渡すことが一般的です。

そんなこんなで、お会計の時にキャッシュレス支払い端末の画面にチップ選択が標準装備されるようになりました。

選択肢があり、15%, 20%, 30%などを押すのです。一応”No tip”という選択肢もあるようです。

支払い画面と店員の圧力

しかし、その目の前には、いかにも「チップはずんで」という目をギラギラした店員が立っているわけです。no tipは押せません。アメリカにも同調圧力があるのです。(笑)

さらにこれには裏側があります。

店も決済サービス社もwin-win

このような支払い端末の裏にいるSquareというオンライン決済サービスは、チップも含めた総額の支払いから一定の手数料を取ります。

つまり、予めチップを標準装備することでお店も、Squareもwin-winなのです。

求人市場

多くの利用者が不満の声を漏らす中、店としてはこの新たな慣習をやめるのは難しそうです。

労働者確保に奔走

これは、最初に見ましたが、コロナ禍で労働者が減っているアメリカでは労働者確保に必死です。厚遇で釣るしかありません。

ならば、値上げして給料上げれば?と思いますが、異常なインフレに苛まれているアメリカでさらなる値上げは客離れを招きます。

インフレと労働者不足の対策がチップ

店としては賃金は上げずに、また商品の価格も据え置きで何とか労働者が受け取るお金を増やしたい。その方法が、TIP(コツ)なんですね~

Tipping Point

そもそもレストランでチップを払う理由というのは、『サービス料』という考えです。

給仕さんの仕事内容は、主に食事を運ぶ(serve)し、お客様に仕える(serve)することなので、サービス料がメインの賃金だと考えられています。

なので、チップでの収入があることを前提に、お店からの基本給は低くされています。

本末転倒なことに・・・

にもかかわらず、チップをする機会が増えたことで、多くのアメリカ人は1か所でのチップを減らしました。

それゆえ本来チップがメインの収入減である給仕の受領額が減っているという問題が起きています。

Tipping Pointだけど・・・

Tipping Pointというのは『転換点』という意味です。

この変なtipのシステムを改めて考え直すTipping Pointに入ったのかもしれません。

しかし、チップをなくすとお店は労働者の給料を増やす必要があり、となると商品価格を上げざるを得ません。もしかしたらその方が客の支払い総額が高くなるのかもしれません。

さいごに

いかがでしたか?

日本にはないチップの文化。アメリカではコロナ禍でチップの文化に大きな変化が起きています。

あらゆる場面でチップを要求されるようになり、その反動で一か所でのチップ額が減りました。チップに依存していた給仕らの賃金が下がるという本末転倒になっています。

ただでさえインフレで、そこにいままでチップで賄ってきた分をお店が賃金として払うとなれば、商品価格はもっと上がってしまい、客は遠のくでしょう。

チップについて改めて考えるタイミングに入ったようです。

では、また(^^♪

アンパンマン列車は正義の味方?

つい先日、JR四国の運行するアンパンマン列車の利用者が100万人を超えたというニュースがありました。

今回は、JR四国の厳しい状況とアンパンマン列車について学びましょう。

国鉄民営化

終戦後、500~600万人ともいわれる戦争引揚者は軍に行っていたので当然職などありません。その雇用対策として、国は国鉄を大きな受け皿としました。

戦争引揚者の雇用

日本が豊かになるにつれ、車社会の到来と、航空機の台頭で鉄道離れが進みました。

そんな中、人件費も上昇し、大量の職員への支払いから国鉄は1964年赤字に陥りました。

大赤字が続く

しかも、田中角栄首相による日本列島改造論や、政治家の票集めのための『我田引鉄』でどう考えても採算性の怪しい路線が次々と作られたことも状況を悪化させました。

国鉄は国有鉄道であり、国営鉄道ではありません。要は独立採算制で、赤字になっても国は責任を負わないが、政治的介入はしますというものです。

政治に翻弄された国鉄

他の私鉄のように、不動産業や流通業など運輸業以外の”副業”を行うことも禁じられていたのでもう打つ手なしでした。

そんなこんなで、色々と議論され、『国鉄をなくそう』となり、分割民営化の方向に進みました。

別の目的

ま、ここまでは一般的に言われている、国鉄民営化の”公式”の理由です。

国鉄最大の労働組合は、国労(国鉄労働組合)ですが、そのグループは共産党や旧社会党を支持するド左翼集団だったのです。

国鉄は左翼に占拠された?

戦後はたしかに共産党が勢いある時期がありまして、それに感化される形ですね。

時代とともに暴力も辞さない革マルらが入り込み、国鉄内でも内ゲバ事件*1も起こり大変だったのです。

日本政府は保守的な自民党が長期政権ですので、国鉄という大きな組織が共産党や社会党などを支持する集団であるとよろしくないわけです。

日本政府は国鉄弱体化を狙った?

すると当然、この革マル派らは国鉄分割民営化に反対し、1985年には放火やケーブル切断、火炎瓶投げ込みなどの国電同時多発ゲリラ事件を起こしました。

これを見た国民はドン引き、国鉄なんてヤバい組織解体してくれ~と風向きが変わり、1987年、国鉄はいよいよ分割民営化しました。

JR四国爆誕

さて、本題に戻りまして、JRは本州3社と、北海道・九州・四国のいわゆる三島会社とJR貨物の計7つに分かれて運輸業を行うことになりました。

国鉄分割民営化

鉄道電話などの通信業は、独立し後に日本テレコムとなり、現在はソフトバンクになっています。

JRとソフトバンク

www.multilingual-doctor.com

本州3社は2000年代にすべて完全民営化を果たしましたが、三島会社は大都市を持たず鉄道事業は正直厳しいです。

さて、JR四国ができた時、なんと全路線が赤字だったのです。お先真っ暗。

しかし、一筋の光が見えました。

全路線が赤字のJR四国

民営化の1年後の、瀬戸大橋の開通です。これにより、四国から本州の岡山まで列車で行けるようになり、新幹線に乗り換えできるのです。

幸先のいいスタートを切った・・・はずでした。

高速道路網

しかし、全国でどんどん作られていく高速道路、四国も例外ではなくなったのです。

1985年に四国初の高速道路・松山道の部分開業を皮切りにどんどんと高速道路が作られ始めます。

JR四国の対抗策

対抗してJR四国はメインの予讃線電化したり、カーブでも速度を落とさず走れる振り子式列車を積極的に導入していきました。非電化区間でも同じく、世界初の振り子式気動車まで開発する気合いの持ちようです。

こうして、何とかスピードアップで時間の正確さ、新幹線との接続の利便性を前面に押し出していきました。

明石海峡大橋完成

しかし、さらに悲劇は襲います。

1998年、明石海峡大橋の完成です。これに伴い、京阪神と四国は高速バス路線がたくさん作られ、岡山周りよりも早くて安いことから、たくさんの客を持っていかれることになりました。

明石海峡大橋の開通

これによりドル箱であった、四国⇔岡山の客も段々と減っていきました。また2006年にはしまなみ街道も開通し広島方面へも高速バスが台頭しました。

本四連絡道(本州四国連絡高速道路協会より)

大幅減収のJR四国は経費削減のために、車掌の乗務しないワンマン列車を増やしたり、格安の特急乗車券を発売するなど色々と手を打ちますが、厳しい戦いを強いられています。

アンパンマン列車

そんな中、この窮地を救ってほしいと正義のヒーローにお願いしたわけです。

やなせたかしさんが高知県出身ということもあり、2000年、高知県と香川県を結ぶ土讃線アンパンマン列車を走らせることに決まりました*2

JR四国『アンパンマン列車はヒーロー』

同じ高知県出身で、当時『MajiでKoiする5秒前』で人気爆発した女優の方もいますが、アンパンマンならばW不倫などのスキャンダルの心配もありませんね。JR四国はコラボ相手を間違わなかったです。(笑)

後に、やなせたかしさんの提案から、アンパンマン列車を増やして四国全体を盛り上げようと、2001年以降、JR四国管内の他の路線でも運行されるようになりました。

JR四国:アンパンマン列車

因みに、アンパンマンのキャラクターを利用するので、著作権料が発生してくるのですが、そこは『非公開』*3とされています。

観光列車の導入

JR四国はJRの中で唯一新幹線を持たず、管内に政令都市を持たない会社です。そして赤字路線の数々、自立維持は難しく、現に今も国からお金が入っています。

JR四国は年間200億円ほど助成金が投入*4されています。

地元で乗る人が減るなら、乗りに来てもらえ!

JR四国:観光列車強化

近年はJR九州やJR四国は観光列車として豪華な内装の特急を走らせたりして遠くから乗りに来てもらうことに積極的に投資しています。

アンパンマン列車の成功もあり、現在、JR四国は観光列車に力を入れております。

非鉄道部門

JR四国の運輸業は大赤字ですが、非鉄道事業は黒字なのです。

民営化したからこそ、運輸業以外もできるわけで、そこでの収益拡大を狙うしかありません。

JR四国:非鉄道事業の強化

例えば、2024年に高松駅の隣にできる駅ビル・高松オルネや分譲マンション、ホテル事業にも現在力を入れています。

JR四国 2022年度連結決算より

実際、2022年度の連結決算を見ると鉄道部門はすごい赤ですが、非鉄道部門は好調のようです。

実際、少子高齢化の日本では、鉄道利用者は減少の一途で、将来的にも厳しいのは四国だけではありません。各社がエキナカや商業施設、ツアー会社や金融にも手を出すのはそういうことからです。

さいごに

いかがでしたか?

人口減少、少子高齢化と鉄道事業には大きな障壁しかない四国。

そんな中で、アンパンマン列車は四国外から”わざわざ乗りに来てくれる”人気列車で、まさにJR四国のヒーロー的な存在でした。

そして、今後JR四国に重要なのは、非鉄道事業の商業ビル、マンションなどで利益を出し続けることです。

そうすることで、沿線住民の鉄道利用も増える可能性を秘めています。

 

では、また(^^♪

異常な円安:アメリカの実情は

1ドル 150円の円安で、『日本は終焉を迎える』とか、海外出稼ぎしたら年収爆増!とかの番組が増えていますね~最近。笑

日本の報道の印象では、日本だけが経済ヤバそうで、アメリカがすごい好景気という風に感じます。今回は、CNNビジネスの記事*1からアメリカ経済の実情を学びましょう。

現状をわかりやすく

金利の基本

まず、超基本的なことを確認しておきます。

まずは金利について。事業のために銀行でお金を借りると、返すときに利子付けて返しますね。で、私たちが銀行に預金したら利子がもらえます。

金利の基本

細かいことは抜きにして、これらは経済政策で決まっており、デフレにより不景気のときは、お金を借りやすくして事業をどんどんさせるために低金利にします。

一方で、インフレが進み過ぎたときは、生活困窮するので、それを抑制するために、金利を高くするのです。

低金利と高金利

日本はバブル崩壊以降30年以上、デフレで不景気です。モノの値段も上がらず、給料も上がらずでした。

いつまで経っても100均が栄えているということはそれだけ、モノの値段がずっと上がってないのです。

こういう社会では低金利にする必要があります。

実際、銀行預けても利子少なすぎますよねー、低金利!

コロナ禍から脱却

アメリカは堅実に成長を続けていたので、物価とともに給料も上がっていました。

ところが、コロナにより経済は大きなダメージを受けました。2021年ワクチンの登場、そして致死率の低いオミクロン株に置き換わったことなどから経済活動が戻ってきました。

アメリカのインフレは深刻

今までの反動でたくさんの人が買い物をしたり、需要が増えると当然インフレが起こりモノの値段は上がります。

そこにウクライナ侵攻が重なり、モノの供給が滞ることで、需要と供給のバランスが崩れさらなるインフレを起こしてしまいました。

高金利にするしかない

そこでアメリカは、異常なインフレを抑制させるためにどんどんと金利を上げていっているのです。

日本は低金利

コロナもウクライナ侵攻も、それにより影響を受けるのはアメリカだけでなく、日本も同じです。でも状況は違います。

日本はデフレ対策継続

日本は、長く続くデフレスパイラルの影響が今も残っているからです。そのため、低金利政策をやめれません。さらに、インフレもアメリカと比べて全然マイルドなため、あえて今まで時間をかけてやってきた政策を辞めるまでのことではないという判断です。

これにより、アメリカは高金利、日本は低金利と対照的になりました。あなたがお金を持つならどっちで持ちたいですか?当然金利がたくさんつくドルの方が魅力的ですよね?

ドル高・円安

というわけで、円を売ってドルを買う投資家が世界中におり、それにより円の価値が下がり円安がどんどん進んでいます。

アメリカはイケイケ?

2023年春、景気後退

やっと、本題に入ります。

基本的に、政府批判がしたいメディアは、日本がうまくいっていないという悪質なイメージを植え付けたいのでしょうか?笑。日本の経済はオワコンでアメリカはすごい!と言わんばかりの『円安』報道

米、来春に景気後退へ

実際は、アメリカもめちゃくちゃうまくいっているわけではなく、激しいインフレで国民の生活が厳しくなっており、その対策で金利を上げています。

先ほど学んだように高金利政策は、景気を抑えるためのものです。つまり副作用は景気後退です。

フィッチ・レーティングスという世界3大国際格付機関の発表によれば、アメリカは来春には景気後退の予測です。

GDP成長はわずかに

そして、GDPはコロナ禍からの脱却で少し今プラスですが、それも来年には下がるようです。

GDP成長もわずかに

2023年のGDP成長予測は +0.5%と低下します。これは高金利政策の副作用です。

そして、なかなか歯止めの効かないインフレが、国民の生活をさらに悪くします。それにより2023年の第2四半期までには、景気が悪化するとしています。

それほど壊滅的ではない

高金利政策を続けていると、その借金の返済の利子も高くなりますね。となると、返せない企業も当然出てくるわけです。

それほど壊滅的ではないか

しかし、専門家らは先の不景気、特に2008年のリーマンショックほどの大きなダメージはないと考えています。

以前と比して借金がかなりマシ

リーマンショックの時は、サブプライムローンと言って、資金的信用性の低い層の人たちが土地神話に駆られて、借金をして不動産を持ったのですが、それがまさかの土地価格急落で借金を返せない人がたくさん出ました。

このときみたいにみんなが借金していないということです。

失業率悪化も

景気後退と言えば、当然失業率も増えます。

失業率悪化するもまだ軽い

現在 3.5%の失業率は来年 5.4%と予想されています。しかし、コロナ禍初期では最大15%まで跳ね上がっていたことを考えるとかなり軽いと考えられています。

求人市場は非常に旺盛

景気後退の予測はありますが、求人市場は旺盛で、需要に供給が追い付いていません。以前も扱いましたが、アメリカではコロナ後遺症により最大で400万人が働けない状況*2との報告があります。

インフレが最大の問題

この問題は諸悪の根源、インフレです。

インフレが最大の問題

現在のインフレは、主にロシアによるウクライナ侵攻燃料費が高騰したこと、そして食料品の値段まで高騰しています。もちろん流通に関してはコロナの影響もあります。

このインフレが改善されない限り、来年の景気後退は必至でしょう。

しかし、バイデン大統領はそう考えていない?ようです。

バイデン大統領は心配していない

経済の基本を知っていれば、高金利政策の副作用は誰でもわかります。さらに原因となるインフレはいつおさまることやら。

しかし、バイデン大統領は、CNNのインタビューで来年の景気後退について可能性は低いと考えていると答えています。

中間選挙前に弱気な発言はできない

ま、理由は簡単で、11月にアメリカでは中間選挙があります。そこで、バイデン政権のこの2年間の評価がなされるわけです。それを前に弱気な発言できませんからね。

さいごに

いかがでしたか?

最近の異常な円安で、日本のメディアも『日本だけオワコン』的な印象を出していますが、実はアメリカも景気はいいとは言えません。また、この高金利政策の副作用で来年は景気後退となることがかなり濃厚のようです。

しかしながら、過去と比べて、雇用の供給が不足しており、失業率はそれほど上がらないし、大きな不景気にはならなそうです。

今の円安・ドル高は日本だけがオワっててこうなっているわけではなく、アメリカも異常なインフレの対策でリスクを負った政策を行っているからでした。

インフレ抑えないと、中間選挙にも響きますしね。

では、また(^.^)ノ

ジングル・オール・ザ・ウェイ☆

Merry Christmas!

サンタクロースの元になったのは、キリスト教司祭:ニコラオスである*1といわれています。その伝説からオランダで、シンタクラース(聖ニコラオス)という神話があり、現代に伝わっています。

f:id:jonny1205:20211223133056p:plain

シンタクラース

サンタが赤い服を着ているのはコカ・コーラのCMのせい?なんて都市伝説もありますが、それは嘘です。詳しくは過去記事ご参照ください。

コーラとサンタ

www.multilingual-doctor.com

それは、さておき、今回のテーマはジングル・オール・ザ・ウェイです。

f:id:jonny1205:20211223131916j:plain

ジングルベル

ジングル・オール・ザ・ウェイという言葉でまず思いつくのはあの有名な歌、ジングルベルではないでしょうか?クリスマスソングの定番ですね。

でも、あれ、クリスマスの歌じゃないって知ってましたか?

f:id:jonny1205:20211223134403p:plain

ジングルベルの歌詞

歌詞を見てみると one-horse open sleigh、つまり『1頭ののソリ』と出てきます。

そうなんです、元々この曲は19世紀に11月後半のサンクスギビングデーのために作られました。内容は冬に子供たちがソリで競争するものです。あまりに評判がよく、サンクスギビングが終わった後のいわゆる”クリスマスシーズン”にも歌われるようになったのです。

ブラックフライデーとは

www.multilingual-doctor.com

日本語の歌詞は『今日は楽しいクリスマス』とありますがこれは日本仕様ですね。笑

ちなみに、サンタクロースの乗るソリは国や地域により馬だったり、トナカイだったり、ソリでなく魔女のようにほうきに乗るなど色々伝説があるようです。

映画 Jingle All the Way

子供の時に見た映画で今も記憶に残っているクリスマス映画は、ジングル・オール・ザ・ウェイです。ターミネーターでおなじみのアーノルド・シュワルツェネッガー主演のコメディー映画です。

主人公ハワードは仕事熱心で息子の空手の発表会さえ忘れてしまい、息子はカンカン。そんな息子と仲直りのためにクリスマスプレゼントで子供に人気の"ターボマン"のフィギュアを買ってあげると約束します。

f:id:jonny1205:20211224125548p:plain

映画『ジングル・オール・ザ・ウェイ』

しかし、忙しさにかまけて予約をド忘れ、当日慌てておもちゃ屋をめぐってターボマンフィギュアを探しますが、どこにいっても品切れ。

しかし、失った息子からの信頼を回復するために必死な父親。

幾多の難関を乗り越えて最後は息子に無事プレゼントできたかっこいい父親でしたが、感動した奥様から「私のもあるんでしょ?」と聞かれて、Oh, my God というオチ付きのコメディー映画です。

面白いので、興味あれば一度見て見てください♪

おもちゃの心理学

で、この映画の中で、シュワちゃんとともにクリスマス当日に息子にフィギュアを買おうとしていた郵便局員がいるのですが、彼は学生時代に心理学を専攻していたと。

そして、おもちゃのクリスマス商戦には”陰謀”が仕組まれているんだと明言しました。

はい、今回はこのお話です。前置き長っ。笑

クリスマス商戦では、人気商品は売切で入手困難だったり、値上げされていたりします。これについての心理学を解説した記事*2を紹介します。

f:id:jonny1205:20211223160706p:plain

クリスマス商戦の心理学

これ、まさにジングル・オール・ザ・ウェイで描かれていた内容ですね。それでは詳しく見ていきましょう。

1.『欠乏』の恐怖

人間は食べ物だろうが、愛情だろうがどんなものでも『不足』や『欠乏』することを非常に恐れ、過剰な反応を示す動物なのです。

f:id:jonny1205:20211223162153p:plain

人間は『不足』『欠乏』を恐れる

『好き好き~』って来てた子が急に自分に寄ってこなくなると、好きになってしまうってのも同じですね(笑)不足・欠乏は欲に変わるのです。

お酒をたくさん飲むと水分過多になり、体内のナトリウム濃度が薄くなりすぎるので、塩分を欲して、『〆にラーメン』となるわけです。

2.口コミに弱い

人間は口コミに弱い!うん、食べログとか、アマゾン・楽天のレビューはめちゃくちゃ参考にしちゃいますね~笑

f:id:jonny1205:20211223164111p:plain

人間は口コミに弱い

よく「私が買ってよかった○○10選」とかって記事よくありますよね。

そんなん、どこのどいつかも知らん奴のよかった商品なんか興味あるか!って思いつつ、参考にしちゃうのが人間の性ということでしょう。(笑)

Youtubeとかでもおすすめの化粧品~!とか、そんなんありますよね~。ま、あんなん、ただの広告宣伝ですからね!笑 ご注意を。

3.わが子にはいいモノを!

これは親ならみなさんそうなんじゃないでしょうか。

f:id:jonny1205:20211223165023p:plain

わが子には一番いいモノを

忙しい日々で子供に100%接してあげれておらず、最高の親でありたいが実際はそうではないと普段は申し訳ない気持ちを持っており、それをプレゼントで埋め合わせようという心理が働くのです。

子供が喜んでくれるモノを必死で探す!まさに先ほどの映画ですな。

4.仲間外れの恐怖

親戚や知人ら複数がこどもにあるおもちゃを買ったと聞くと、「うちも買わなきゃ」となる心理。

f:id:jonny1205:20211223170305p:plain

仲間外れの恐怖

うちだけ”出遅れる”のを避けたいって感じです。親同士の対抗心!

あと、先ほどの3.とも共通するのですが、自分の子供にいい思いをさせたいという気持ちもあります。

5.子供も流行りに敏感

子供たちも何が流行っているかというものに敏感で、また、サンタさんに頼めばほしいものは手に入ると信じているのです。

たとえそれが作られた”流行”や”人気”であったとしても、子供がサンタに頼むとなると親は買ってあげるんですな~

f:id:jonny1205:20211223171220p:plain

子供も流行りに敏感

ある意味、サンタさんって商用利用されてますよね(笑)

ちょっと高いおもちゃをCMやらYoutuberとかに宣伝してもらい、流行を意図的に作って、最後はサンタさんの力で売れ行きドッカン!

影響力の武器

この話に重なってくるのが、ロバート・チャルディーニが書いた『影響力の武器』という30年ほど前の本です。

おもちゃ屋さんはクリスマス前に売りたいおもちゃのCMを大量に流します。すると、子供たちが親にそのおもちゃをおねだりします。

ところがおもちゃ屋さんはクリスマス直前は意図的に流通量を減らし『売切』続出させます。結局、お目当てのおもちゃを入手できなかった親は、子供を悲しませないために同等またはそれよりもいい商品を買ってあげます

f:id:jonny1205:20211223173950p:plain

一貫性の心理

クリスマスが終わると、そのおもちゃのCMをまたたくさん流すと、子供たちは親に「約束したじゃん」と詰め寄り、親は結局それを買ってあげる。

つまり、おもちゃ屋さんは2つおもちゃを買わせたのだというものです。

考えてみると認知的不協和と同じようなものですね(過去記事参照)

認知的不協和

www.multilingual-doctor.com

さいごに

いかがでしたか?

実は気づかないところで、様々な心理学のトリックが散りばめられていて、それに誘導されるかのように私たちは消費・購買していくのです。

子供たちもまた、気づかぬうちに、あるいは知った上でか、親に”契約”をさせておもちゃをしっかりと買ってもらうというある意味、交渉の天才なのです。時には『サンタさん』も利用して。

百貨店もおもちゃ屋も子供たちも、みんなサンタをうまく利用しているんですね。それがクリスマス~

それでは、また(^.^)ノ

*1:Clark, Cindy Dell (1 November 1998). Flights of Fancy, Leaps of Faith: Children's Myths in Contemporary America

*2:https://www.psychologytoday.com/us/blog/in-practice/201712/the-psychology-behind-wanting-the-hot-christmas-toy

宝くじを買う人は実は・・・(; ・`д・´)

毎年この時期になるとCMや電車の車内広告で目にする”年末ジャンボ宝くじ”。

今まで買ったことないですし、これから買うつもりも全くありません。(笑)おみくじや運試し的な遊びとしてはいいでしょうが、投資として高額費やすのは割が悪いです。

正直、興味すらない宝くじですが、少し最近見る目が変わってきました(笑)

というのも、実は宝くじを買う人は・・・(続きはwebで)

てなわけで、今日はこの辺のぞいていきましょう(*‘∀‘)

f:id:jonny1205:20211129105047j:plain

宝くじについて

宝くじは英語でlottery, イタリア語で lotteriaですが、実はこれがあのファストフードのロッテリアの由来!!……ではありません(笑)

f:id:jonny1205:20211129112528p:plain

ロッテリアと宝くじは無関係

脱線しましたが、それではここで少し日本の『宝くじ』の過去を見てみましょう。

そもそもは戦時中の資金調達のために始まりました。日中戦争の軍事資金調達のために臨時資金調整法というものが作られ、福券という名前で1944年に始まりました。

戦後の復興期にも資金集めのために各都道府県で発売されるようになり、戦後復興の費用に充てられていきました。

尚、現在では臨時資金調整法は無くなり、当せん金附証票法になっています。

f:id:jonny1205:20211129115135p:plain

元は軍資金集め

ジャンボ宝くじ

さて、軍資金や復興資金集めに使われた宝くじは、時代とともにその色合いは薄まっていき、季節ごとの運試しとか人生一発逆転!を目指すなど娯楽としてもますます人気を博していきます。

f:id:jonny1205:20211129121620p:plain

5大ジャンボ

そうして1979年から全国自治宝くじはジャンボ宝くじと名前を変えて、現在では2~3ヶ月毎に5回行われ、5大ジャンボと呼ばれています。

ちょっと6月だけ名前のつけ方テキトーですね(笑)唯一名前から季節がわからない。

6月ってたしかにイベントないんですよね~ 梅雨ジャンボ?水無月ジャンボ?あじさいジャンボ?笑

f:id:jonny1205:20211129123734p:plain

ドリームジャンボだけ季節感0

ちゃんと儲けている

さて、1等が7億円で、連番購入してるとその前後賞もそれぞれ1億5000万円ありますから、最大10億円の可能性がある年末ジャンボ。たしかに夢はありますね~

f:id:jonny1205:20211129124831p:plain

最大10億円が当たる年末ジャンボ

そして、1等が最大22人に当たるわけですね~。ぜひとも欲しい!!笑 確率は2000万分の1です。(>_<)

ところでそんな大金あげて、運営大丈夫?なんて心配は無用です。(^^♪

元々は軍資金集めから始まった宝くじ、当然、お金を集めるためのものですから確実に開催するたびにガッポリ儲けているのです。

年末ジャンボ宝くじのHP*1を確認してみましょう。

f:id:jonny1205:20211129130656p:plain

払い戻し率は50%

今回の年末ジャンボが4億4000万枚、1枚300円で全部売れたとすると1320億円の収入になります。仮に全部売れたなら各賞は全部出ますので、出費を計算するとおよそ660億円となります。

なので、払い戻し率は最大で50%と言うことになります。実はこれは当せん金附証票法払い戻し率は50%を超えてはいけないと定められているのです。

f:id:jonny1205:20211129154527p:plain

払い戻し率は最大50%

税金はどうなる?

さて、払い戻し率が50%以下というのはいい方なのでしょうか?

例えば、公営ギャンブルで言えば競馬競艇がありますが、こういったものの払い戻し率は過去の数字では74.8%と報告*2されています。

ギャンブル依存症

www.multilingual-doctor.com

それと比べるとだいぶ少ないと見えるかもしれません。ま、元々『お金を集めるために作られたシステム』だったので当然ですが。

また、宝くじでの賞金は非課税なので、所得税や住民税の対象にもなりません。賞金はそのまま入るわけです。

一方で、競馬や競艇で得られた払戻金は『一時所得』になりますので税金がかかります。賞金から税を引いた上で受け取れる実質払い戻し率は58.5%*3だったようです。そう考えると、宝くじの払い戻し率も「まぁ、そんなもん」ってとこですね。

f:id:jonny1205:20211129154820p:plain

宝くじの賞金は税金がかからない

『この売場から出ました』

よく見かける『高額賞金、この売場から出ました』というやつ。

縁起とかゲン担ぎを気にする日本人には非常に効果があるんですね~笑 ただ、数学的な確率論の話をするとそんなもんまったく関係ないですね(笑)

f:id:jonny1205:20211129160652p:plain

『この売場から高額当選』

ただ、その言葉に引き寄せられてたくさんの人が買うと、その売場から高額当選が出る"人数"は計算上増えますね。けれども、だからと言ってあなたの当たる確率が上がるわけではありません!!

しかし、数字は見せようでなんとでもなってしまうんです。都合のいい数字を使うんです。論理的に考えないと自分でもその思考にハマってしまいます。

f:id:jonny1205:20211129161657p:plain

あなたの当たる確率が上がるわけではない

例えば上図で当選人数だけ見ていると、Aだと自分も当たる確率が上がりそうに見えますね。冷静な人ならAとBで買った人数が違うだけじゃないの?と気づくはずです。

そう、人間の意図的な操作がない限り、一つの売り場からバカみたいに当選は出ないのです。

f:id:jonny1205:20211129162039p:plain

どこで買っても確率は同じ

収益金の行方

宝くじは販売した額の50%以上は収益金となるのでしたね。では、その収益金はどうなるのでしょうか?

宝くじ公式サイト*4によると、1200億円ほどの印刷量・販売手数料(高いなw)を除いた収益金は、それぞれの政令指定都市、または都道府県に収められるそうです。

要は宝くじを買うこと自体が納税しているようなもんです。

f:id:jonny1205:20211129162940p:plain

収益金の使い道(宝くじサイトより引用)

そして都道府県などでの収益金の使い道も決められており、公共事業や高齢者福祉事業などに使用されます。

また、他にも社会貢献広報費と書いてますが、これは『宝くじ号』って書いてある地方の列車やバスや、健診用車両などありますね?あーいった形に使われます。「ほら宝くじっていいものでしょ?」ってアピるためですかね(笑)

f:id:jonny1205:20211129163510p:plain

収益金の使い道

さいごに

いかがでしたか?

宝くじは元々戦時資金調達に始まり、戦後の復興費用の一役を担いました。時代は変わり、今は人々の娯楽の一環であると同時に都道府県などの収益になっているわけです。

つまり、宝くじを買う人は、余計に納税してくれるありがたい存在ということですね。

f:id:jonny1205:20211130134836p:plain

10枚買えば絶対当たる!笑

ちなみに10枚連番買いをすると、必ず7等(300円GET)は当たります。(笑)

では、また(^.^)ノ

『日本人の賃金が上がらない』大きな一因

日本の賃金がずっと上がっていないということはよく耳にします。理由は不景気だったり、円安政策だったりもありますが、雇用形態も大きな一因です。

今回は日本の非正規雇用について学んでみましょう。

f:id:jonny1205:20211118153714j:plain

戦後の日本

まず、戦後の高度経済成長期について振り返りましょう。

高度経済成長期とは

www.multilingual-doctor.com

経済成長するには条件があり、要は人口が増えて消費が増え、さらにその需要に見合うように供給ができる労働力が必要です。つまり少子高齢化で経済成長はムリです。

f:id:jonny1205:20211119130339p:plain

経済成長するには

朝鮮戦争特需に始まり、東京オリンピック、公共事業拡大などで起こった高度経済成長期には労働力確保が重要でした。

f:id:jonny1205:20211119131503p:plain

高度経済成長期

そのため、正規雇用で長期にわたり働いてもらおうという動きが普通でした。もちろんそれでも労働力は足らず、閑散期の農業従事者や主婦らもパートでもどんどん雇っていました。

バブル崩壊

しかし、オイルショック(1974)やアメリカのベトナム戦争敗戦(1975)で状況は変わり始めます。

バブル崩壊とは

www.multilingual-doctor.com

www.multilingual-doctor.com

これらの影響で、日本の経済成長は鈍化し、ついに高度経済成長期は終わりました。これを機に、日本は自動車産業や電化製品産業にシフトします。

f:id:jonny1205:20211118155709j:plain

ぺティー・クラークの法則

国は経済発展するにつれて産業形態が変わっていくというペティー・クラークの法則の通り、日本は第三次産業に進みました。

しかも、このとき、アメリカはレーガノミクスと言ってドル高政策を取っていましたので、『円安』で輸出に有利に働き、日本は大儲けしたのです。

f:id:jonny1205:20211119132417p:plain

レーガノミクスで儲ける日本

しかし、儲けまくった日本にアメリカがキレて、プラザ合意ドル安・円高に方向転換させられ、日本の輸出は落ち込み不況になったのです。

その後、低金利政策や、都市部再開発を行い地価は上がり始めると、『土地神話』『財テク』ブームで多くの人たちが乗せられて土地や株を買いまくったのです。こうしてできた大きな経済成長を伴わない株価の上昇”バブル期”ですね。

f:id:jonny1205:20211119134158p:plain

バブル期とは

政府は土地の購入を制限するために策を取り、そこに湾岸戦争の社会情勢が加わり、一気に株価は下がりバブルは崩壊しました。

平成不況

バブル崩壊後に襲った平成不況では、企業のキーワードはコスト削減でした。

日本の法律では、労働者は簡単には解雇できません*1

f:id:jonny1205:20211118163853p:plain

労働者は簡単には解雇できない

先行き不明の不景気では、どんどん正規雇用者を増やすわけにはいかず、いつでも契約を解除できる非正規雇用が増えていきました。

雇用者側の見方

日本では正社員の解雇は非常に難しいので、需要や収益の変化に応じて労働者の数を柔軟に調整しやすいという面があります。

また、退職金や社会保険料を抑制することができる上、正社員より安い給料で雇えるということもあり、雇用者側からすれば非常にメリットが大きいのです。

f:id:jonny1205:20211119134814p:plain

雇用者側の見方

一方で、製造業などでは、ベテランが育ちにくかったり、派遣で来ていれば、会社への責任感が低いというデメリットもあります。

労働者側の見方

労働者からすれば、配偶者の扶養範囲内で働くなど、正社員より短時間で働くことができたり、サービス残業などが少なかったり、副業がしやすいなどのメリットがあります。色んな業種を経験するというのもできますね。

f:id:jonny1205:20211119135312p:plain

労働者側の見方

一方で、正社員と比べると時給換算賃金が低かったり、ボーナスや退職金がなかったり、昇給がなかったりとデメリットもあります。

派遣社員

次に、非正規雇用の中でも最近よく耳にする派遣社員についても学びましょう。

元々は、派遣というのは色々条件が厳しかったんですが、先ほど学んだように不景気により非正規雇用を求める企業も多く、この派遣の規制緩和を進めてきたのです。

f:id:jonny1205:20211118223049p:plain

派遣業務の規制緩和

どんどんと派遣できる業種を広げていったことで、今は派遣社員が増えているわけです。この規制緩和を押し進めたのが、人材派遣会社パソナの取締役会長である竹中平蔵氏なんですね。

派遣社員は非正規雇用なので、不景気になったら真っ先にクビを切られる”派遣切り”が起こります。企業からすれば都合のいい労働者です。

f:id:jonny1205:20211118223357p:plain

派遣社員が増える理由

また派遣社員への給料は、労働者派遣料という経費になるので、消費税がかからない上に、企業の節税になるわけです。こうなると企業は当然派遣社員を雇いますよね?

すると、派遣会社は仲介業で儲かってウハウハ・・・笑

これが現状ですね。

ますます少子化に

不景気になり、派遣社員などの非正規雇用が増え、いまや労働者の40%弱*2を占めています。

非正規雇用では正職員と比べて平均して給料が低く、結婚しない男性が増えている*3現実があります。また、結婚しても収入の関係でたくさん子供を作れないです。

f:id:jonny1205:20211119164353p:plain

非正規雇用の男性は未婚率が高い

ただでさえ少子高齢化の日本で、非正規雇用の増加が少子化を推し進めてしまったとも考えられます。

企業利益は増加

賃金が上がらないのは不景気で企業も利益がないからしょうがない?

いいえ、これは間違いです。実は大企業の利益は増えているんです。財務省の法人企業統計*4を見てみると、経常利益はこの20年間でも増えているのです。

f:id:jonny1205:20211119120338p:plain

企業は儲けて内部留保を増やす

では、企業は利益が増えているのになぜそれが賃金上昇につながらないのでしょうか?それは内部留保です。要は、企業は先行き不安定なので企業としてお金を貯金しておくのです。この内部留保がずっと増えているわけです。

不景気が続く

企業にとっては、派遣社員は非常に都合がいいことがわかりますね。しかし、賃金が上がらないままでは購買意欲は低下し景気はよくなりません。

また、非正規雇用の結婚率が低いことで少子化がさらに進むことになります。

これに打つ手は何があるのでしょうか?

例えば、同一労働同一賃金*5などが議論されています。

f:id:jonny1205:20211119165954p:plain

非正規雇用を減らせるのか?

他にも企業が内部留保を増やすのを抑制するために、内部留保に課税する案や、正社員の給料に消費税を掛けないようにすることで、正社員を雇いやすくするなどの案もあります。

さいごに

いかがでした?

日本は戦後の復興で経済大国になりました。しかし、バブル崩壊後は様々なことが重なり不景気が続いております。

コスト削減を目指す企業は非正規雇用を増やす方向で進んできました。そして、派遣の規制緩和でさらに非正規雇用が増えています。

企業にとっては非常に都合のいい非正規雇用ですが、賃金は上がらず未婚率の上昇、さらなる少子化、また消費の減退という大きな副作用が出ています。

ちなみに、労働力不足で途上国から外国人をどんどん入れると、低賃金から抜け出せないのも目に見えてますね。

では、また(^.^)ノ

日本の医療の特殊性とは

先進国で、高水準の医療を施し、世界的にも長寿で有名なこの日本。

新型コロナウイルス感染症拡大で、いまや自宅療養で亡くなる人がいます。欧米と比べても圧倒的に少ない感染者数でなぜこのようなことが起こっているのでしょうか。

なぜなかなか病床を確保できないのか。突き詰めるには日本の医療制度の特殊性を知る必要があります。

f:id:jonny1205:20210902141131j:plain

世界一の病床数

そもそも、病院の数は日本は圧倒的に世界一です。約8300もの病院*1が存在しています。(人口2.5倍のアメリカで5500ほど。)

そして、病床数も当然多く、約164万床*2で、これは人口1000人当たりで約13床と、OECD加盟国の中でTOP*3です。これはドイツの1.6倍、アメリカの4倍以上に相当します。

f:id:jonny1205:20210902142831p:plain

日本の病床数は世界一(OECDより)

日本のコロナ向け病床は9/01現在 8万2640床*4で、全感染症対応病床(約73万床)の約11%ということになります。

また、コロナ重症者向けは5656床*5(8月25日時点)と少ないのです。

公的病院と民間病院

まず、病院は大きく2つに分かれます。国立病院や市民病院のような公的病院と、”医療法人○○会”などといった民間病院です。

日本の病院の約8割*6が民間病院です。そして、東京や大阪や福岡などの大都市ではその比率が上がり、約9割が民間病院です。

f:id:jonny1205:20210902151552p:plain

民間病院が多すぎる

次に、病床で見ていきましょう。

f:id:jonny1205:20210902152037p:plain

病床比率

病院数の比率と比較してみると病床の比率は差が縮まりましたね。

そう、つまり、民間病院は数は多いけど、病床の少ない中小規模(200床未満)の病院が多いのです。

小規模の民間病院が多い

小規模の病院では、物理的にも小さいく、当然個室なども少なく、隔離が十分にできません。つまり、コロナ患者と他の病気の患者の動線を完全に分けるのが難しいです。

こういう病院は療養病床といって、長期に入院する患者を診るため、感染症の専門家もいないでしょうし、そもそもスタッフも少なくていい(法律上)のです。

f:id:jonny1205:20210903160320p:plain

小規模民間病院では受け入れ難しい

そして、何よりも民間病院ゆえ、コロナ受け入れによる風評被害は大きいのです。第3者なら「お前らも医療者なら受け入れろよ」と言うのは簡単ですが、自分の家族が別の病気で入院するときに、コロナ患者がたくさんいる病院に入院したいですか?おそらくNOでしょう。

また、コロナ患者から院内で感染拡大し、クラスターが発生すると2週間ほどは病棟閉鎖休診となります。こうなると、小さい民間病院は経営難に陥ってしまうのです。

つまり、コロナ患者を受け入れることで病院の収益が減る可能性が結構高いのです。公的病院では税金投入などがありますので、ここの差はあります。

スタッフが少ない?

病院数が圧倒的に多い日本ですが、実は人員は全然多くないのです。

例えば、日本の医師数は人口1000人当たり2.5人*7で、OECD加盟国の平均が3.5人なので、実は少ないんですね。

f:id:jonny1205:20210902161059p:plain

人口1000人当たりの医師数(OECDより)

「でも、アメリカと同じですやん」と言われそうです。そうです、しかし、病床数が圧倒的にアメリカより多かったですよね?

ということは、一人の医師が見る病床数はアメリカの4倍以上なんです。

実はこれは同じことが看護師についても言えます。人口1000人あたりの看護師は、アメリカと変わらない*8ですが、一人の看護師が見る病床数は多いんです。

つまり、日本は病院が多すぎることで、医療人材が分散しすぎているのです。(韓国も同様)

欧州の医療

欧州では、多くの病院が公的病院で、しかも建物自体すごい大きいんです。公的病院が多いと、政府の意見が通りやすいのです。つまり、コロナ禍でコロナ用ベッドを確保するのも圧倒的に早いです。

f:id:jonny1205:20210903161543p:plain

欧州の医療体制

あとは、棲み分けです。家庭医(GP)という概念があって、いわばかかりつけのクリニックですね。まず、ここで診察を受けます。必要あらば専門科のある大きい病院に紹介されて、治療が終わればまた家庭医に戻ってくる。

この棲み分けがキッチリできていることで、医療人材の有効活用ができています。

ちなみに、ドイツやフランスやイギリスなどでは日本同様に公的保険で医療財政を賄っています。

僕もドイツで超短期間ですが、色々学ばせていただきました。

インフラかサービスか

一方で、アメリカの病院は、実は大部分(約75%)が民間病院です。

アメリカは日本のような国民皆保険制度がありません。高齢者や低所得者は公的な保険*9がありますが、その他の人たちは民間の保険を契約します。

アメリカは医療を"サービス"として見ている側面があります。ですので、民間病院が多く、医療費は病院が決めます。民間医療保険に加入していないととてもじゃないけど受診できません。アメリカは医療格差が激しいんです。

f:id:jonny1205:20210903162800p:plain

サービスかインフラか

かたや、欧州などでは医療は”インフラ”として考えられ、公的病院が多く、国の政策が反映されやすいのです。

すると、不思議ですね。日本は欧州のようにインフラの側面がある割に、アメリカのように民間病院が多い。中途半端な状況になっています。

日本の社会保険

www.multilingual-doctor.com

 

日本の国民皆保険制度

日本の医療費は年間42兆円(2015年)で、その4割は75歳以上(人口の13%)の人が使っています。少子高齢化で医療費は年々膨れ上がっており、今はその4割は税金を投入して賄っているのです。つまりは、75歳以上の医療費は税金で賄ってるといえますね。

ゆえに、『皆保険制度の破綻』とも言われています。

その医療費を一番使っている75歳以上の後期高齢者の自己負担は1割なんです。だから、ここを2割に上げましょうよというのが最近の話題ですね。

それとも、現役世代の税金を上げますか?って話ですわ、ザックリ言えば。

f:id:jonny1205:20210903164303p:plain

医療費がどんどん膨れ上がる

これに対して日本医師会(≒開業医の集まり)は慎重な姿勢です。自己負担が増えたら受診控えに繋がり、開業医の減収になるからです。

政治家的にも、選挙によく行く世代*10から嫌われることはあまりしたくないのかもしれませんが。

さいごに

いかがでしたか?

日本の長寿を支えているのは、国民皆保険で、特に後期高齢者が気軽に受診できること、人口当たりの病床数が非常に多いなど医療へのアクセスが非常に容易なことです。

日本の医療は、欧州のようなインフラとしての医療とアメリカのサービスとしての医療のいいとこどりをしているように思えます。普段はそれが上手くいきますが、コロナ禍のような非常時には逆に弊害となっています。

また、日本は少子高齢化が進んでおり、今のままで医療費が増大すれば、さらに税金を投入することになりかねません。ひいては現役世代へのさらなる負担となりえます。

どうなることやら

 

では、また(^.^)ノ

【サク読み】太陽光発電って、いったい。。

7月3日に熱海で起こった土砂崩れは動画も見ましたが非常に恐ろしいものでした。

近年の異常気象もさることながら、今回この土砂崩れが起きた山の上には大量のソーラーパネルが設置されている、いわゆるメガーソーラーであることから、設置に伴う森林伐採により、山の持つ吸水能力を減じてしまったのも今回の災害の一因ではないか?ともささやかれています。

近年、地球環境のために、進められる太陽光発電ですが、その問題についても学んでみましょう。

f:id:jonny1205:20210705123351j:plain

ソーラーパネル

ソーラーパネルは家の屋上なんかに設置している家庭もありますね。

ソーラーパネルにより作られた電気は家庭内で使用されますが、余れば売る売電)こともできます。

太陽からのエネルギーで発電するので、火力発電のように二酸化炭素は出ないし、原子力発電所に頼らなくてもよい社会が実現するかも。。

さらに、補助金を利用してソーラーパネルを設置して発電して余れば売れるし、「これはお得」という投資の一面もあるのです。

f:id:jonny1205:20210706132353p:plain

太陽光発電について

問題点①

さて、家庭でソーラーパネルを設置することでマイナス面を見ていきましょう。まずは、環境面で。

太陽光発電は太陽がなければ発電できません。地域により日照時間が違いますので、発電量も当然違ってきます。

また、暑い日はソーラーパネルの発電効率が落ちるため、発電量も少なくなります。

f:id:jonny1205:20210705130950p:plain

ソーラーパネルの問題点1

街の景観に影響を与えることから、例えば京都の美観地区などでは設置に制限あがります。

他にも、太陽光の反射により、近所の家が『眩しい』『熱中症なった』という近隣トラブルから裁判に至った例も散見されます。

問題点②

つづいて、財政面での問題を見ていきましょう。

ウマい話には必ず詐欺があります(笑)

国民生活センターも家庭用蓄電池の勧誘トラブルについての注意喚起をしています。その相談件数*1年間1000件を超えています。

内容としては突然の訪問で、「儲かりますよ」と強引な勧誘から契約にいたるというものが挙げられています。最近では『設置0円』の宣伝もありますが、しっかりと内容を確認すべきです。

f:id:jonny1205:20210705131809p:plain

ソーラーパネルの問題点2

 まず、知っておかなければいけないのは、設置にかなりお金がかかります。経済産業省資源エネルギー庁の資料*2では、相場価格は年々下がってはいますが、初期費用は137.5万円となっております。まぁまぁ高いんです。

元を取るにはたくさん電気を作り、買い取ってもらうのが重要です。しかし、太陽光発電の発電効率は20%程度と言われ、風力発電(20-40%?)よりも効率が悪いといわれます。さらに、売電価格が年々下がっているのです。

売電価格の低下

電気の価格って上がったり下がったりしますよね。せっかくソーラー発電開始したのに、数年後に電気の買取価格が急落するかもしれないと、リスクを負ってまで初期費用140万弱払うソーラー発電をする人は限られるでしょう。

そこで、国(民主党政権)は固定価格買取制度(FIT)*3というものを作り、開始後10年は一定の価格(円/kWh)で買い取ってくれるというものを作りました。これにより、買取料金変動のリスクを減らしました。

因みに、元を取るまでにかかる期間は8~9年のようです。パネル自体は20-30年は持つ*4とされるので、損はしないのでしょう。

f:id:jonny1205:20210705171217p:plain

余剰電気買取価格の下落

ところが、この基準価格がどんどん下がっているのです。

というのも、元々は東日本大震災直後は、電力不足ということもあり、電力会社も高い値であっても買い取りたかったからです。その後、落ち着いていっただけです。

2012年から10年間で買取価格は半減してます。2012年に始めた人は10年間は42円/kWhで買取されますが、11年目からはその年の価格での買取になります。

ならば、2012年に始めた人は得してて、今年始めた人は大損してるか?と言うとそうでもないようです。

というのも最初の初期費用もこの10年でだいぶ安くなっているからです。隣国製のパネルとかね。

問題点③

さて、環境面と財政面でのマイナスを見てきました。他にも問題点があります。

当然あのパネルは台風などで飛ばされて破損したり、経年劣化でも壊れることがあります。また、先ほども述べた、反射光での近隣トラブルもあります。

f:id:jonny1205:20210705172057p:plain

ソーラーパネルの問題点3

消費者庁の報告書*5によると2017年までに家庭用のソーラーパネル関連での発火・発煙・火災は127件ありました。2018年時点で240万棟以上が設置しているので、割合としては非常に少ないですが。

セクシー環境大臣によると将来の『太陽光発電の設置義務化を視野に入れて』いるそうです。ま、反原発のお父様も、お兄様も太陽光発電会社の広告塔ですからね。

メガソーラーと災害

今まで各家庭につけるソーラーパネルについて見てきました。

さて、この温室効果ガスを生み出さない、自然の力で発電できる太陽光発電をもっと大規模でやろうというのがメガソーラーです。

人が住まない山林や砂漠地帯(アメリカなど)に大量のソーラーパネルを設置して発電しようというものです。

問題点は自然の景観を崩すことや、森林伐採による土砂災害です。これは今回の熱海の件も関係してるのではないかと言われています。

また、CO2削減を目的とする再生可能エネルギー生産のために、CO2を吸収してくれる森林を伐採するというのはど本当にエコでしょうか。

企業の参入

民主党政権で始めた固定価格買取制度(FIT)については先ほど説明しました。

個人については、10年間の買取価格据え置きでしたね。実は、メガソーラーに関しては20年間買取価格据え置きするという大盤振る舞いなのです。

これを利用してメガソーラーに参入する企業が増えたのです。

他の発電に比べて設置基準の規制が少なく*6、建設費用も安いため次々と建設が進みました。

外国産パネル

儲けようとしたら企業は何をするか?当然コスト削減ですね。

太陽光パネルが安ければ安いほど、利益が増えるわけです。となると、高価な国産パネルではなく、中国・韓国製が多く使われています。

政府の目論見ははずれ、国産パネル使用による国内の産業振興は夢に終わりました。

さらに、中国のソーラーパネルは多く新疆ウイグル自治区で作られています。

ウイグル問題

www.multilingual-doctor.com

6月にアメリカのバイデン(≠売電) 政権は、ウイグルでの強制労働を理由に中国産のソーラーパネルの輸入を禁止*7しています。

さいごに

いかがでしたか。

ここ最近、SDGs(持続可能な開発目標)といって、環境に優しい再生エネルギーや省エネに注目が浴びています。これは国際的な流れです。

一見 環境によさそうなことは、本当に環境にいいのでしょうか?

記憶に新しいレジ袋有料化もそうです。コンビニなどでのレジ袋不要と言う人は70%以上*8となり、一定の効果を持っていそうです。その一方で、コンビニ袋の代用となるようなビニール袋の購入量が2倍以上になっています。

レジ袋有料化

www.multilingual-doctor.com

今回の熱海の土砂崩れが、メガソーラーと関連があるのかはこれから専門家たちが調べるでしょう。

CO2を出さない太陽光発電は重要なのは事実です。今ある問題を1つ1つ解決していくことで、将来的には主要なエネルギー源になっているかもしれませんね。

 

では、また(^.^)ノ

 

電力自由化について

www.multilingual-doctor.com

 

携帯通信・通話料問題をわかりやすく

電話ってしょっちゅうしますか?電話って相手の都合無視してるようで個人的にはあまり好きじゃないんです。(笑)

上司からの電話ほどイヤなものはありません。着信履歴もその人で埋め尽くされて。。。というどうでもいい話は置いておいて。笑

今回は、携帯の通信、通話についてのここ最近の流れをものすごくわかりやすく説明します。

f:id:jonny1205:20210406092251p:plain

携帯料金が高い根本理由

携帯電話での通話料ってかなり高いですよね。3大キャリアでは30秒当たり22円*1としていますので1分で44円もかかるんです。しかし、3社ともこの値段だと「それが普通」と思ってしまうものですね。たいていはカケホーダイに入っていることでしょう。

今までは3社が独占的に事業をしていたんです。普通の競争社会の原理では価格競争を行ったりして客を奪い合います。しかし日本の携帯電話の契約数はおよそ1億9000万件*2「みんな持ってる」と言っても過言ではありません。

新規契約の急増が見込めない状況で、3社がお互い身を切って格安競争するよりはみんな足並みを揃えて価格を高止まりさせるのが安定した経営に繋がると考えるのは当然ですね。

これは、データ通信料についても同じですね。

f:id:jonny1205:20210406110123p:plain

ポイント1

格安simの登場

MVNOという言葉はもう浸透しましたね。キャリアはMNOで格安simの会社がMVNOです。ここは基本ですから押さえておきましょう。

f:id:jonny1205:20210406113419p:plain

MNOとMVNO

日本でスマホでのMVNOは2015年頃から注目を集めるようになりましたね。ちなみに僕は2017年にdocomoに別れを告げMVNOだった楽天モバイルにスイッチしました。月額で5000円近く下がったので、年間6万円浮いたわけです。

さて、MNO(キャリア)というのは電波の設備なども自前で持っていて回線を提供している会社です。2020年から楽天モバイルもMNOになりましたが、まだほとんどの地域でauから電波を借りているので完全なMNOとは扱われないこともしばしばです。

MVNO、いわゆる格安simというのは、自前の設備を持たず、キャリアから回線を借りて、それをバラ売りしているわけです。自前の設備が要らないのでメンテナンスも不要、人員も少なくて済むし、ショップも持ちません。なので、安く提供できるというわけです。

f:id:jonny1205:20210406113906p:plain

ポイント2

MVNO天下取れず

月々の値段が4000-5000円も安くなるのに、格安simを警戒して乗り換えをしなかった人たちが多かったのです。それはMVNOにデメリットがあるからです。

f:id:jonny1205:20210406115558p:plain

MNOとMVNOの関係(イメージ)

よく格安simは遅いと言われますね。その理由は上の図です。キャリアは通信回線に余裕があります。そのうちのごく一部を格安sim会社に売るわけです。格安simは20社とかありますがそれらでその少ない容量を使うというイメージです。

昼休みや帰宅ラッシュ時はみんなが携帯を使いますので、渋滞が起こるわけです。キャリアでも少し通信が遅くなるときありますね。格安simではそれが顕著になります。

また、キャリアは○○ショップというお店がありますね。格安simはたいていこういったショップを持っていません。機種変更含めスマホの設定などに自信がない人にとってはこれも大きなデメリットでした。

要は格安simが合っている人というのは、スマホを自分ですべて設定できて、そんなに使わない人です。

f:id:jonny1205:20210406121439p:plain

ポイント3

通話料も下げたMVNO

データ通信は格安simで安くなるのですが、通話料は結局キャリアを通すだけなので1分で44円と高額でしたね。この通話料もキャリアからの卸値が決まっており、MVNO独自で激安にするのは難しいのです。

そこで格安sim会社は知恵を絞ります。それがプレフィックス発信と言う方法です。

f:id:jonny1205:20210406123624p:plain

プレフィックス発信

かけたい電話番号の前に6-7桁の決められた番号をつけると、その格安simが大口契約で安く仕入れた回線を中継させることで、利用者の通話料の単価を下げたのです。これで、半額を実現しました。通信品質は変りません。

毎回つけるのが面倒くさいので、アプリを利用してかけることが推奨されています。それが楽天でんわだったり、mineoでんわだったりと言うものです。

また、この方法を利用して10分以内かけ放題を900円弱で提供しているところもあります。ちなみにOCNでんわ楽天でんわは他社の契約者でも申し込めば利用できます。

f:id:jonny1205:20210406124734p:plain

ポイント4

楽天がMNOに

日本の携帯料金が高いのはさきほども書いたように3キャリアが足並みを揃えて価格を高止まりしていたからでしたね。格安simの普及でここは大きく変わるかと期待されていましたが、思うほどシフトは進みませんでした。

理由は通信速度を気にする人が結構いたのと、プレフィックス発信アプリからの発信が面倒だということ、さらにショップが使えないというのも大きいようです。

そして、菅総理の肝入りの政策で、第4のキャリア参入を促したところ、楽天がMNOに挙手をしました。そして、楽天回線内使用上限なしで2980円というド肝を抜く価格の発表とともに、政府からの既存キャリアへの圧力により通信料を下げる方向に動き始めました。楽天のgood jobです。

f:id:jonny1205:20210406125540p:plain

ポイント5

楽天も難航する

価格破壊の功労者である楽天モバイルですが、政府の圧力により3キャリアがなんと新プランとして対抗策を出してきたのです。それがahamo、povo、LINEMOですね。

docomoがこんな安く!なるなんて誰も夢にも思わなかったでしょう。

f:id:jonny1205:20210406130811p:plain

サブブランドにするはずだった?

そもそも ausoftbankにはサブブランドとしてUQモバイルY!mobileがあるわけですが、docomoにはありません。どうしてもメインプランの料金を下げたくなかった(?) docomoとしてはサブブランドとして ahamoを準備したようです。

ところが武田総務省大臣がサブブランドでなくメインブランドの値下げを強調し仕方なく? ahamoをdocomoのプランの1つにしたと考えられます。そして ahamo をマネたのが povo と LINEMOです。

しかし、この3社の格安プランにより価格の優位性が無くなった楽天モバイルは困りましたね。そこで4月1日より新プランを開始しました。

f:id:jonny1205:20210406131439p:plain

ポイント6

度肝を抜いた新プラン

ahamoらも衝撃でしたがさらに衝撃を与えたのが楽天モバイルの新プランでした。Rakuten UN-LIMIT Ⅵ という名前の新プランはなんと1GBまで0円という。

f:id:jonny1205:20210406131728j:plain

Rakuten UN-LIMIT Ⅵ

しかも楽天の電話(通話)はRCSという技術を用いて、電話回線ではなく、音声をデータにしてデータ通信として電話をすることができます。

つまり、LINEなどと同じ一種のIP電話です。ただ、電話番号にかけれるのがLINEと違いますね。LINE outみたいなもんです。しかも、この通話ですが、楽天リンクというアプリを利用して発信するのですが、なんと何分かけても無料なんです!!Σ(・□・;)

f:id:jonny1205:20210406133805p:plain

楽天モバイルの問題点

この赤字必死の方法で勝負に挑んでいる楽天の姿勢を応援しております。

問題点としては、この楽天リンクというアプリが不安定で音が途切れたり、着信が鳴らない、声が聞こえないなどトラブルが多発している点です。仕事などで通話を頻繁に使う人にはこれは困りますね。

また、まだまだ基地局が足りないので、地方ではauに電波を借りている状態なので半分MVNOなのです。また、auの圏内では5GB/月までしか高速通信できないのも少し厳しいところです。プラチナバンドをもらっていない楽天は屋内や地下が電波厳しい。。というのもありますね。

f:id:jonny1205:20210406133154p:plain

ポイント7

まとめ

3月末からahamoやpovo、LINEMOが開始しました。

基本的にはキャリアショップを必要としない最低限のスマホの知識がある若年層をターゲットにしているようです。

家族でパケットシェアしている方などはプラン変更で本当に安くなるのかしっかりと確認をしてから移行しましょう。

キャリアの価格低下で競争力を失いそうなMVNOの方でも、価格変更を行ったり、日本通信などのように攻めの対抗プランを出しているところもあります。また、MVNOのデメリットである、アプリ使用のプレフィックス発信ですが、今後キャリア側で自動的にプレフィックスしてくれるようになるので、アプリは不要になりそうです。

小容量で安く!はMVNOそこそこ使ってお得に!はahamo, povo, LINEMOという棲み分けになります。ショップが必要ならばUQモバイルやY!モバイルといったサブブランドで安くすればいいですね。ちなみに楽天モバイルにもショップがあります。

キャリアショップは直営ではないので、全く関係ない会社がキャリアの名前を借りて売っている代理店です。だから質も店によるし、数を売ってなんぼ!の世界です。この1年間に何回ショップに行きましたか?よく考えてみてください。

では、また(^.^)ノ

 

ジェネリックでお得に

www.multilingual-doctor.com

 

 

*1:税込

*2:2020年9月時点

電気代高騰ニュースの裏側 ~寒波だけじゃない~

週末からまた寒波が日本列島にやってくるそうです。

雪のめったに降らない都市に住んでおり、今までタイヤもスタッドレスに履き替えたことはありません。大学病院で勤務していると、教授や講師、助教とか肩書のある一部の医師以外は日雇いの非常勤薄給”なのでみんな医局から派遣された病院の当直業務などに行きます。

医師の当直事情について

www.multilingual-doctor.com

僕が毎週木曜日に行く当直は山を越えて北側に45分ほど行くので気温もココより4℃くらい低いんです。早朝は路面凍結の恐れもあるので、明日はやや不便ですが電車で行くことにします。

f:id:jonny1205:20210126231837p:plain

電気新規契約停止?

さて何度も寒波が押し寄せる2021年ですが、昨日のニュースでこういうものがありました。

f:id:jonny1205:20210126232438p:plain

楽天でんきが新規契約停止

僕の頭に最初によぎったのはおなじみの"楽天の改悪"でした。

楽天経済圏に暮らしている僕は楽天証券楽天銀行楽天でんき楽天モバイル楽天トラベル・・・あらゆるものを利用していますので、改悪は大きな問題です。

※注※ 楽天市場は自粛生活の影響でめちゃくちゃ売上が好調のようです!

※注2※ 電子マネーEdyと楽天カードの人気ぶりは変わりなし。

f:id:jonny1205:20210126233629p:plain

楽天経済圏での改悪の例

ここ最近、楽天ゴールドカードの改悪が発表されたり、楽天リワードの繰り返す改悪などがあったので気にしていました。これは楽天モバイルに相当お金をつぎ込んでいるためだと考えられています。

いずれにせよ

楽天ゴールドカードを4月以降持つメリットはないです。楽天市場で年間50万円以上使うような方はプレミアムカードに、それ以外の人は普通の楽天カードに変更しましょう。

 

楽天モバイル

元々はdocomoから回線を借りて安く売る格安sim(MVNO)だったのですが、自らで電波を飛ばし、キャリア(MNO)となる道を選びました。

既存キャリア3社(D・A・S社)の高すぎる携帯料金を何とかしたい菅政権の肝いりの政策で楽天に期待されたのは ”安い価格設定”でした。

 

f:id:jonny1205:20210127091748p:plain

Rakuten UN-LIMITの内容

楽天モバイルのメリットは圏内ではデータ通信無制限通話し放題*12980円という安さです。(auローミング時は 5GBまで高速通信、超えると 1Mbps*2)これはすごい安さということで話題になりましたね。さらに300万人は1年無料!(←僕も今これ、残り3か月)

楽天の電波がまだ入らない地域でも、データ通信はあまりせず、通話を頻用する人はメリットがありますね。さらに、楽天SPUも+1倍になります。

f:id:jonny1205:20210127092628p:plain

しかし、実際は暗雲が立ち込めているのです。思うように契約が伸びていなったのです。多くの人が気にしたのは”通信安定”でした。

f:id:jonny1205:20210126234405p:plain

楽天モバイルの問題点

参入したばかりで電波を飛ばす基地局が他のキャリアと比べ、まだ圧倒的に少ないんです。それを補うためにauからローミングしながら、基地局建設を進めているところです。

急ピッチで基地局の建設が進んでおり、東京・大阪はほぼ楽天エリアになりました。しかし、楽天モバイルが抱える通信の問題の核は基地局の数でカバーできません。

 

プラチナバンド

プラチナバンドというのは 800MHz周辺の周波数のことをいいます。特徴は、建物の壁などの影響を受けにくいんです。

在来3社はプラチナバンドを割り当てられているのですが、楽天は割り当てがないのです。となると、プラチナバンドがない楽天モバイルでは、屋内や建物に囲まれた場所が弱いんです。

ソフトバンクも当初は「つながりにくい」という汚名がありましたが2012年にプラチナバンドをgetして今の地位を築いています。

そこで、楽天モバイルは現在総務省にプラチナバンドの割り当てを要請しています。

 

梯子を外された楽天モバイル

最初は国から、価格破壊の期待を持たれて参入した楽天モバイルですが、プラチナバンドを割り当てられていないという現状。

さらに、国からの圧力でなんと他の3キャリアがahamo, povo, Softbank on LINE というほぼ同じような20GB/月+5分通話放題の内容のプランが発表されました。(povoは通話はオプションです。)

これ、安さが売りの楽天モバイルをつぶしに来ていますね。さらにたくさんある格安simも淘汰されてしまう可能性があります。

国としては、「おー、これで携帯料金が安くなった、よかったよかった」と目標は達成したものの、楽天モバイルは完全に「梯子を外された」状態です。

 

モバイルは関係なかった

こんなそんなで、楽天モバイルは窮地に陥っており、ポイントばら撒き作戦をやっているんです。そのために、他の楽天のサービスの改悪が起こっているという状況かと。

楽天でんきの話も、どうせこの流れかと思いきや・・・違ったんですΣ(・□・;)

f:id:jonny1205:20210127095728p:plain

毎日新聞より一部引用・改変

なんと寒波とコロナ禍の在宅勤務での電力需要が高まり過ぎたことが原因なんです。たしかにこの冬は寒すぎますね。

そして、新電力と呼ばれる、まぁ、電気の格安simみたいなもんですが、電力自由化で楽天、au、大阪ガスなど他業種が参入しました。

電力自由化について

www.multilingual-doctor.com

電気は、作る⇒送る⇒売るの3段階あるのですが、主には最後の『売る』が自由化されたわけです。まさに格安simと同じですね。

f:id:jonny1205:20210127101942p:plain

電力自由化のしくみ

んで、今回はこの新電力と言われる、小売業者は東電や関電から電気を買わうんですけど、その価格が高騰していて、これをお得に売ると大損してしまうという経営判断ですね。故に新規契約を一時停止と。

※尚、3月の電気代が値上げになることが発表されています。

 

電気代高騰の理由

この電気代が高騰している理由はさっき言った執拗な寒波と在宅勤務などでの電力需要急増が答えになるのですが、実は他にもあるようです。

f:id:jonny1205:20210127102350p:plain

そういえば、1月10日に電気事業連合会が「節電のお願い」をやってましたね。この時代に電力不足??と耳を疑いました。笑

たしかに大雪などもあり一部の地域では電力需要が高まったのは予想も易いですが、なんと全国的に”停電一歩手前”まで来ていたようです。

火力発電には液化天然ガス(LNG)を使うのですが、コロナ禍でタンカー輸送などが滞り、調達に手を焼いているのです。さらには、”ゼロコロナ”の中国がいまLNGの爆買いをしているようで、その影響もあるそうです。

中国は年末、一部地域で暖房禁止令が出るほど電力が逼迫していました。それはオーストラリアとの関係悪化により石炭が入手できないからでした。だから、今LNGを爆買いしているのかな。。

中国の停電の理由

www.multilingual-doctor.com

 

さいごに

いかがでしたか。

ドコモ、au、softbankの3キャリアが激安プランを示したことで、第4のキャリア・楽天モバイルは相当打撃を受けそうです。それだけではなく、あまたある格安simも『通信安定性』のあるキャリアへ客を奪われることが想定されます。

しかし、これは結局また3社独占・談合の時代に戻ってしまうという顛末。

同じように電力自由化で他業種が参入しましたが、今回のような異常な電力逼迫⇒電気代高騰があると、小売店は買い付けができなくなります、赤字になるから。こういう不信感ができると、また原点回帰して関電・東電に行く人も一定数いるでしょう。

まったく時代の流れと言うのはよくわからんもんですね。

では、また(^^♪

*1:Linkというアプリ使用

*2:低速では結構早い

コロナでもオリンピックは開催します!に秘められたもの

同じ熟語でも音読みと訓読みで大きくイメージが変わるものがありますね。

今日病院の食堂で見かけた文字『薬味ソース鶏』というメニュー。"やくみ" ならいいけど、”くすりあじ” だったら・・・とどうでもいいことを考えてしまいました(笑)

さて、今回はオリンピックに関するニュースを少し学んでいきましょう。

f:id:jonny1205:20200908101402p:plain

来年は開催します!

では、いつも通り英字記事を使って見ていきましょう。

f:id:jonny1205:20200908101518p:plain

NHK world より一部改変引用

難しい単語はそんなにありませんので内容は問題ないですね。IOC*1が延期された東京オリンピックは来年コロナの状況に関係なく開催すると発表しました。

さてこの機会に少し単語・熟語の整理をしておきましょう。

f:id:jonny1205:20200908101756p:plain

Words and Phrases

regardless of ~ というのは自分でも使えるようになっておいてください。性別にかかわらず、国籍にかかわらず、データ使用量によらず・・・

こういったときに使います。ぜひ思いつく限り例文を作って自分のものにしておきましょう。

延期するは postponeput off も習いましたね?後ろは名詞か動名詞(~ing)です。 to 不定詞はダメです。ニュースで出てくるものでもう一つは defer という単語もあります。少し難しいですが余裕のある方は覚えておくと今後出くわすでしょう。

原因・理由を述べる「~のせいで」も確認しましょう。because of だけを使っていると芸がないので、英語レッスンなど受けている人は積極的に他のものも使って幅を広げていきましょう。

水色太字の前2つは会話でもよく使います。owing toon account of は文で見かける方が多い、やや堅い表現です。あと、『おかげ』というプラスの意味では thanks to も確認しておきましょう。

コロナの状況によらず開催

さて、本題に戻ります。IOCのコーツ副会長(東京五輪調整委員会委員長)が先日フランスのAFP通信のインタビューに応じ「コロナの状況によらず来年開催する」という回答を出しました。

2021年7月23日(金)に開幕する予定で進めているそうです。

f:id:jonny1205:20200908104315p:plain

ジョン・コーツ氏

これはオリンピックを楽しみにしていた人たちにとっては嬉しいニュースですね。

ところで、さらに記事を読み進めるとこういうものがありました。

f:id:jonny1205:20200908104848p:plain

記事続き 

では、今回の記事からいくつかの『謎』にメスを入れていきましょう。

なぜフランス?

ところで最初に気になるところとしては、なぜ「フランスの通信社」のインタビューなのでしょうか?これを知るにはIOCについて少し知る必要があります。

f:id:jonny1205:20200908111614p:plain

IOCの歴史

フランス・パリ7区で生まれ育ったピエール・ド・クーベルタン男爵が古代オリンピックを復活させました。日清戦争のあった1894年にIOCを設立し、1896年にアテネオリンピックを開催しました。

実は彼はフリーメイソンでもあり、IOCの重職に着いた初期メンバーも多くフリーメイソンでした。それゆえオリンピックにも様々な都市伝説が作られていますが、それは各自お調べください(笑)

はい、創始者がフランス人(イタリア系らしい)で、最初のIOCはパリにできました。それゆえ、IOCの公用語は今もフランス語で、第二言語が英語となっています。

ちなみに現在IOCはスイスに移っています。これは第一次世界大戦の影響です。

延期費用って?

一般ピープルの私には『延期費用』というのがピンときません。

TSU〇AYAなどの『延滞料金』や借金の『利子』などは知っていますが、オリンピックを延期するとどんな費用が掛かるのでしょうか?

f:id:jonny1205:20200908114957p:plain

東京オリンピック開催費用

 まずもともと2020年に行われるはずだったオリンピックの費用は総額1兆3500億円で、うち約6000億円ずつを東京都と大会組織委員会がそれぞれ出し、残りの1500億円を日本国が拠出するという話でした。

おっと、大会組織委員会と言うのはIOCではないです!

f:id:jonny1205:20200908133213p:plain

大会組織委員会とは

IOCはピエール・ド・クーベルタン男爵が作った組織でしたね?各国に常設の支社的なものがあって日本支社はJOCです。組織委員会と言うのは今回の大会の為だけに作られた組織でJOCと東京都が2014年に設置した公益財団法人です。

この暫定的な組織委員会が6000億円のお金をどうやって出すのでしょうか?はい、企業スポンサーからの広告費とチケットの売り上げなどで5000億円ほど、IOCから負担金として850億円(少ないな~)を受け取るなどで賄うことになっています。

ところが、新コロでオリンピックは1年延期になったのです。これから新たに生じるものというのは、期間中のメディアセンターや競技会場の確保(借り上げ費)、人員確保(人件費)に新たな広報活動(広告費)などでしょうか。

特に、コロナ対策にもお金がかかります。観客を減らして入れるなら予想していたチケット収入が大幅に減るのでその補填費も必要となりますし、混雑を避けるために窓口を増やすと警備員を増やす必要もあるわけです。

これらの延期の追加費用は試算では3000億とか6000億ともいわれています。今回IOCが最大で約860億円の追加負担をすると表明しています。

オリンピックは儲かる

なんとしても開催したいのは日本だけではなく、IOCも?のようですね。それはなぜでしょうか?なにやらお金のにおいが・・笑

IOCの収入を見てみましょう。4年ごとに夏・冬2つの大会を合わせての収入は前回のソチ+リオで57億ドル*2でしたが、これは毎大会5億~10億ドル*3ずつ増加しているんです。

IOCの収入の7割以上は放映料ですから、毎大会放映料を吊り上げているわけですね。こうなればたくさん払っている放送局はどんどん口出ししてくるわけです。アメリカのNBCは半分の放映権料を払っていますので、かなり影響力が大きいのです。

東京オリンピックが真夏の7月末~8月にかけて行われるのも、その影響ですね。NBCでは秋になるとアメリカンフットボールやアイスホッケーの視聴率稼げる大きなイベントがあるのでそこは避けたいわけです。

マイナースポーツのため

IOCは値段を吊り上げてお金儲けばっかしてるのでしょうか?夏と冬の大会は元々同じ年にしていたのを、儲けるために1992年から夏冬の大会は2年ずらしたのもそのためです。

先ほども書きましたがIOCの収入が年々増えているのは事実です。だから東京オリンピックもなんとしても開催したい!「もしやフリーメイソンのため??」

ま、それは知りませんが・・・笑

前大会夏冬合わせて6000億円ほど収入があるIOCが東京オリンピック開催に負担金850億円て少なすぎますよね?他の金はどうしてんだよ!!!ってなるところ。。

しかし、IOCが儲けたお金をマイナースポーツなどの各国統括団体に分配しているんです。単独で安定した収入を得るのが難しいマイナースポーツにとってはこの分配金は非常に大きなもので、継続には必要なものなのです。

すべてのお金がそこに使われてるかは知りませんが。

 

本当にお金の話って複雑ですよね・・・

 

ではまた(^^ノ

*1:国際オリンピック委員会

*2:およそ6000億円

*3:およそ530~1060億円

ジェネリックの真髄を知ってお得に生きよう

新しいものが発売されると手の届く価格なら試してみたくなるのが人間の"性" とでもいいましょうか。新しいものは当然最新の技術があっていいものですよね~でも高い。

今日はジェネリックについて学んでみようと思います。

f:id:jonny1205:20200828130937p:plain

ジェネリック

ジェネリック医薬品というのはみなさんもう聞きなじみですね~

ところでジェネリックという意味はご存じでしょうか?

f:id:jonny1205:20200828131745p:plain

ジェネリックの意味

generic まずアクセントは第二音節ですから注意してくださいね。意味は『一般的の』とか『包括的な』『無印の』などです。

よく考えると general (一般の)という単語にスペルが似てますよね? general の方は他に『全身の』という意味もあります。general anesthesia というのは全身麻酔です。

二つの違いは、ザックリと考えると、普段はgeneralを使えばOK、ブランドがない(無印)などのときはgenericと覚えればよいです。

ジェネリック医薬品と言うのは、つまるところノーブランド医薬品みたいなもんです。

ジェネリック医薬品

さて、我々医療現場では『ジェネリック』という言葉よりも『ゾロ』という言葉を使います。

f:id:jonny1205:20200828132903p:plain

ゾロ

次から次へとゾロゾロと後発品が出てくることから ”ゾロ” という隠語?業界用語?が使われます。笑

さて、このジェネリック医薬品を知るにはまず次の2つを知る必要があります。

一般名と商品名

医者になりたての頃はこれに苦しめられました。学生のときは薬理学一般名(化学物質名)を覚えるのですが、働きだすと薬は商品名で使われます。だから名前がわからない( 一一;)笑

なんでこんなわざわざ分けるのでしょうか・・・

f:id:jonny1205:20200828134400p:plain

一般名と商品名

例えば、ある咳止めの薬で見てみましょう。一般名はジヒドロコデインリン酸塩です。我々医師はこれを見たときに”コデインリン酸塩”とか ”リン酸コデイン(リンコデ)”などですぐに咳止めだとわかります。

しかし、一般の方が、こんな長いカタカナ名称の薬を覚えられません。特に高齢者はたくさんの種類の薬を飲みますのでどれがどれかわからなくなります。

つまり、なるべくわかりやすく覚えやすい名前にしよう!というのが製薬会社が使う『商品名』です。

先ほどの例では『セキコデ』です。咳+コデインでできていますがパッと咳止めとわかりますね~

もちろん商品名は同じ成分でも会社によって違います。コーラとペプシとか、7-upとサイダーくらいのもんです。

海外に紹介状を作るときは、セキコデなどの商品名は通じませんので、一般名を使うのが常識となっています。

ジェネリックは偽物?

よく患者さんに言われます。

f:id:jonny1205:20200828135135p:plain

『ジェネリックは効かない』

日本語で『後発品』と呼ばれるので、ブランドのパチモノ*1みたいな印象を持たれている方も結構多いんです。(笑)

これは全く違います!

では、わかりやすく例を考えてみましょう。新型コロナウイルスの治療薬が開発されたとしましょう。丘田製薬という会社が『コロナオル』という薬を開発しました。(コロナ?おかだ?うーーむ。。笑笑)

f:id:jonny1205:20200828164120p:plain

ジェネリックの流れ

丘田製薬は特許を取って10年間は独占的に高めの値段で売れるわけで、この間に”ブランド力” を高めます。特許が切れたときにその”ゾロ” が他社から売られるようになるわけです。

有効主成分は同じなので基本的には同じ効果が期待されます。もちろん100%同じではないので、同一ではなく”同等の薬剤”と称することが多いです。

さらに、売り始めて10年の間に飲みやすい形状ができたり、長持ちするような製法ができたりと技術革新もあるでしょうから、ジェネリックとして登場するときはそのような進化もつけて現れるのです。

しかも、価格はゾロが出始めるとだいたい3割引くらい、最終的にはオリジナルの8割引き位の価格になります。最初高いのは莫大な開発費用などを回収する為でもあります。

医療費削減のためにも

高齢者はたくさんの薬を飲んでいることが多いです。するとちりも積もれば…で薬剤にかかる費用も大きいです。しかし、本人は1割負担ですからあまりイタくない。

残りの9割は国民が払ったお金、医療保険です。医療費がひっ迫しているので、なるべくジェネリックを推進するのは国として当然ですね。

西欧諸国ではジェネリックの処方の割合は7割にも達していると言われています。

10年ほど前までは日本でのシェアは10-20%くらいで、だんだんと政策によりジェネリックを使うようになり、2018年に70%を超えました。

しかし、やはり「ジェネリックは効かない」と言う方もいます。ごくわずかな副成分の違いによる可能性、心理的影響などがあるのかもしれません。

医療保険についてはコチラ▼ 

www.multilingual-doctor.com

気になる点

これは先ほどまで書いたように、主成分のみが一緒で、他の含有物は違ったり、製法がオリジナルとは違うため完全に同じではないということです。”同等の効果”が期待されているということです。

 

世界中のジェネリック薬品はほとんどがインドと中国作られています。ま、インドも、実は原材料は中国から仕入れているので実質中国で作られていると考えて問題ありません。

あと、ジェネリックは審査がユルいというのも気にはなります。2018年にバルサルタンのジェネリックの降圧薬に発がん性物質が検出され自主回収*2されたこともありました。

もちろん長期に内服してもそれほど影響はないようですが、含有されていないに越したことはありませんね。

ジェネリック家電

ここまでのジェネリック医薬品をまとめてみましょう。

f:id:jonny1205:20200828170006p:plain

ジェネリック医薬品のメリット

オリジナルの物と同等の薬剤を激安で買えるし、場合によっては最新の技術も取り入れられているというのはかなりよいことですね。しかし、ほとんどが中国製で、審査がユルいというデメリットもあります。なかなか難しいですね。

実は、ジェネリック家電と言うものもあります。これは一級品の家電ではないですが、決してB級品ではない家電があるんです。実は僕はコレをかなり使います。

f:id:jonny1205:20200828170646p:plain

ジェネリック家電とは

要は最新技術でできた製品てアホみたいに高いです。これは薬も同じで研究開発費を回収するから。しかし、家電なんて技術がそんなに違わなくても毎年毎年モデルチェンジしてますよね?型落ちしたら値段一気に下がりますよね?

だから新しいものにすぐに飛びつかないことが重要です。1年待てば全然違います。

ジェネリック家電は最新技術は使わないけど一流ブランドの技術を用いて、低価格国産の家電を提供しているのです。機能だって30個あったって普段使うのなんて結局5個くらいでしょ?笑

必要最低限の機能に絞って価格を下げているんですね~ 

有名どころは、アイリスオーヤマとか、モダンデコ、山善、オリオン、などなど

 

みなさんもジェネリック家電で出費を抑えながら、『国産』の安心感も得るのはどうですか?

”国産” バイリンガルになる方法

www.multilingual-doctor.com

www.multilingual-doctor.com

 

では、また(^^♪

年収1000万円なのにお金が貯まらない理由はコレだ!

日本の平均年収は約420万円と言われています。

世の中には同年代でも一流企業で働いていたり、資格を生かした仕事をしていればもっと高い年収の人もいます。

年収1000万円と聞くと、お金持ちなイメージかもしれませんが、実際は「お金が貯まらない」と嘆く人も多いのです。 

それには理由があるのです!

f:id:jonny1205:20200113110432j:plain

勤務医の年収

今回は分かりやすく勤務医のお金事情を例に説明しますね。我々医師は医学部(6年)卒業後、初期研修医を2年間しますが、その間の給料は病院によりますが、年収250-500万円くらいでしょうか。

卒後3年目(20代後半)になって、これも病院によりますが、700~1000万円にくらいですかね。勤務医は1000万円に届くのは比較的早いですがそこからはなかなか延びません

勤務医の30代前半での平均年収は1000-1100万円くらいといわれています。

年収1000万円でも貯まらない

僕の周りにも年収1000万円なのにお金が貯まらないという人が結構います。同世代の平均年収の倍以上もらっているのにそんなはず・・・あるんです!

これは何も医師だけに限ったことではありません。平均よりも給料がいいはずなのに貯金が増えない人はいるはずです!しかしこれには理由があります。

f:id:jonny1205:20200128094109j:plain

理由1.お金の知識がない

これは一番の問題です。というか、これは日本全体の問題です。

小学校~大学までお金に関することを何も学んでいません。誰も教えてくれません。

でも、そんなこと嘆いてももはやどうしようもありません!自分で勉強しないと誰も教えてくれません。

煩雑すぎるシステム

毎日の仕事が忙しいと、お金の勉強をする余裕なんてありません。ましてやせっかく時間ができたのに趣味や遊びに使わないなんて勿体ないです。 

しかも、いざ勉強を始めようとすると・・・税金にしてもものすごく細かいルールが多く、まず知らない言葉がいっぱい出てきて心が萎えます。 

「あー、やっぱりめんどくさい、やーめた」 こうなるのも時間の問題でしょう。

理由2.高給取りマインド

最大の悪の根源はこれでしょう。

f:id:jonny1205:20200625211513j:plain

この気持ちを完全否定する気は毛頭ありません!これはちゃんとお金の知識があるならば全く問題ありません。

解決策

解決するのは簡単です。さっきの2つの問題を改善すればいいだけです!

「お金の勉強」と言えば難しいしややこしいですよね?でも、最低限の知識は必要です。 ここではその役に立てるように順に追ってお話します。

STEP1 支出額把握

「その位頭の中で大体わかってます」

それよくないです。

25万円のバッグ(笑)や結婚式のご祝儀3万円、ディナー1万円…

こういった高額の出費だけなら計算してるでしょうが

ちりも積もれば山となる

少額の日々の出費(雑費)も結構なものです。これはやってみてはじめて気づきます!

おおまかな収支表を作ろう

月別の収支を作ってみることをお勧めします。これは測るだけダイエットと同じ理論です。記録していくことで意識が変わるということです。

※細かくする必要はありません、1000円単位での記載で十分かと。

これにより習慣的な無駄遣い(=オプション料金があぶり出されます!

f:id:jonny1205:20200625212548j:plain

などなど

 

別にこれをやめる必要はありません。

この収支表の目的はお金習慣を可視化するだけです。可視化した上で、必要あらば見直すことが目的です。

あなたは相場よりも多く ”オプション料金” を払っていませんか?

 

めんどくさいのでアプリを使ってもいいでしょう。僕が使っている者はMoneytreeというものです。無料でも十分に使えます。

複数の銀行口座や証券や各種ポイントもまとめて自分の資産を確認できます。月ごとの出費なども一目でわかります。

↓  ↓  ↓

Moneytree 家計簿より楽チン

Moneytree 家計簿より楽チン

  • Moneytree
  • ファイナンス
  • 無料

apps.apple.com

play.google.com

STEP2 税金の知識を少し学ぼう

さて、自分のだいたいのお金習慣がわかったら次に行きます。今まで避けてきた【お金の勉強】です。  と、言っても基本的なことだけ学びましょう。 

額面と手取り

これはさすがに聞いたことありますよね?そう、額面から税金などが引かれたものが手取りです。

ザックリとした表を作ってみました。大体の額です。

f:id:jonny1205:20200625214605j:plain

日本の所得税は累進課税なので給料が増えれば税金も上がります。

手取り額が額面の何割かを示したのが一番右端のオレンジの数字です。額面が上がればどんどん割合が低下していくことが目に見えますね。

f:id:jonny1205:20200625215313j:plain

これらの項目をさらに詳しく学びたい方は以下の記事を読んでください。

所得税についてはコチラ

www.multilingual-doctor.com

住民税についてはコチラ

www.multilingual-doctor.com

 ▼社会保険料についてはコチラ

www.multilingual-doctor.com

www.multilingual-doctor.com

www.multilingual-doctor.com

年収500万円と1000万円の手取額

年収1000万円は500万円の2倍です。実際2倍も手取りでもらえるのでしょうか。

表を見ると手取額はそれぞれ約723万円約387万円ですね。

f:id:jonny1205:20200625220424j:plain

年収1000万円の人の手取りは500万円の人の手取りの2倍では決してありませんね。

自分が自由に使える額は年収ではなく、手取りの額です。なので、考え方は『手取り額』を基準にする方が現実的なのです。

「年収500万円の人よりも500万円多く稼いでいる」と思い込むのも危険です!!実際の差は 723万 ー 387万 =336万円多く手元に入るに過ぎません。  

保険料が高い

表を見直してみると年収が1000万円までは、実は所得税よりも社会保険料の方が高いのに気づきましたか?

表にある各種保険料というのは健康保険料+厚生年金保険料+雇用保険料です。

f:id:jonny1205:20200625221430j:plain

みんな医療費は同じ3割負担なのに健康保険料は2倍支払いって・・・(・・;;)

年収1000万円の人が年収500万円の人の2倍も病院に行きますか?とまぁ、そういうのはさておき・・・笑

STEP3 高給取りマインドを改めよう

昔から夢見ていた高級外車に乗って、高級ブランドバッグ持って高級レストランで連日食事。そんな生活は年収1000万円ではできません!2000万くらいでしょうか。

学んだ通り年収1000万円の手取りは723万円です。年収500万円の人よりも336万円だけ手取りが多いんです。 

336万円÷12か月=28万円 / 月

つまり同じ生活をしていれば1か月当たり28万円分は 貯金できるはずです。それがほとんどできないのは”高給取りマインド” に取り憑かれているからです。

オプション料金

STEP1で自分のお金習慣が見えたでしょうか。あなたはどんなオプション料金を払っていますか?オプションが多いことで28万円/月 の貯金ができなくなっているのです。

f:id:jonny1205:20200625222253j:plain
などなどありませんか?(極端かw)

 

固定費が一番の金食い虫です。しかし、固定費は下げすぎるとQOL低下するので適度にしましょう。オプションを0にするのではありません。無駄なオプションを減らすことで貯金に回すのです。

高給取りマインドに忍び寄る悪

こんな経験ありませんか?

f:id:jonny1205:20200625222834j:plain

これは実際僕が言われたものです。笑 普通のエンジンオイルの3倍くらいします。

そのときはNOと言えなかった。高給取りマインドが消えていなかったからです。 このように世の中はお金が取れそうなとこから取ろうとします。高給取りマインドは付け込まれやすいです。気を付けましょう。

年収○○万と言う表現よりも、手取り●●万という方が実情に合っているのでそちらを使う方をおすすめします! 

この記事が少しでもお役に立てればと思います。

 

ではまた(^^♪