マルチリンガル医師のよもやま話

マルチリンガル医師の世界観で世の中の出来事を綴ります

MENU

医療ネタ

現役医師から見える医療の世界、医療問題などを解説します。

初潮が早まっている理由

世の中はどんどん便利になっていきますが、人間の身体はそれほど早く進化しません。 だからこそ飽食の時代にも、いつ食事にありつけるかわからない太古の人類と同じように、摂取したカロリーを効率よく脂肪として貯蔵して飢餓に備えるという機能が現代人を悩…

科学者が染まった陰謀論

コンゴで、謎の感染症で子供で死者が相次いでおり、また何か新しい厄介なのが来たかとヒヤッとしましたが、最終的にはマラリアだということがわかりました。 亡くなった小児は極度の栄養失調が背景にあることもわかりました。 さて、コロナ禍の初期ではマラ…

米・コロナ最終レポート公開

新型コロナ登場から5年となるのを期に、アメリカ下院の新型コロナ分科委員会が、コロナに関する最終報告を出しました。 今回はこれについて、CNNの記事も見ながら学んでいきましょう♪

マウスウォッシュと癌の関係

歯周病と脳梗塞・心筋梗塞などの心血管疾患や糖尿病、高齢者の誤嚥性肺炎との関連性がわかっています。 また近年、歯周病と大腸癌の関連についても研究されており、当ブログでも過去に記事にしております。 そんなこんなで、お口のケアをということで、マウ…

『コロナ後遺症の原因わかった』

2023年5月から新型コロナ感染症はインフルエンザと同じ5類感染症に位置付けられました。 そして、それから1年間での新型コロナでの死者数は約3万2000人で、インフルエンザによる死者2244人の15倍にのぼることも発表されました。 これを見たら通常の思考がで…

米「反ワクのいとこがヤバすぎる」

大統領選で圧勝したトランプ氏は、厚生長官にロバート・ケネディー Jr. 氏を起用することを発表しています。 彼は、有名なジョン・F・ケネディー大統領の甥にあたります。 自身も今回の大統領選に民主党から(のちに無所属で)立候補していましたが、途中で…

【サク読み】西洋食と地中海食

癌の原因・リスクを見ると、必ず「食の欧米化」というキーワードがあります。 以前学んだように、日本では、戦後アメリカの”小麦買え政策”を受け、一気に食の欧米化が進みました。 今回は過去の176の関連論文を集めてメタ解析した研究から学んでいきましょう…

ランニングがおすすめの理由

健康のためにランニングをしている方は結構いると思います。 今回は、ランニングを日課にした人に起こる変化について見ていきましょう。

なぜコロナは夏にも流行するのか

今年の夏もコロナの流行(第11波?)がありました。 現在、世界的にはコロナは、年に2回流行期が来るものと考えられています。 新型コロナ登場から4年半以上経過した今、「年2回の波」が起こる理由について現在考えられている理由を学んでいきましょう。

ピーナッツバターは体にいい?!

昔から朝食はご飯でなくパンで、バターかピーナッツバターを塗って食べるのが多かったです。 そんなこんなでピーナッツバターは大好きなわけですが、今回はこのピーナッツバターにまつわる健康関連のお話を見ていきましょう。

双子の片割れがビーガンに!!

目の前にAとBという選択肢があったとします。しかし、同時にどちらも選ぶことはできません。 その時点の状況でどちらの選択が正しいのかというのは、同一人物が2人いない限り確認することはできないのです。 しかし、一卵性双生児ならばどうでしょう?? 今…

「生き残りたいなら〇〇しろ!」

長寿というのは多くの人の夢です。 残念ながら、いつかは終わりがあるのが”生物”です。 そして、生きていくうちに老化、病気、怪我など色々起こります。 そんな中でも少しでも長生きできる可能性を高める方法はないだろうか?という話を見ていきましょう。

『タトゥー入れたい』⇒やめとけ

人類が長生きになり、科学技術・医療も発展してくると、「がん」の発見が増えています。 がんは遺伝子の複製エラーにより起こるわけですが、『原因はコレ』と1つではなく、複合的な要素が組み合わさって癌化します。 特定の遺伝子を持つと癌化しやすいや、…

『怖い夢をよく見る』⇒病気です

人間誰しも怖い夢を見たりして、朝あまりいい気分でなく起きることがあります。 子供の頃に、「左(心臓)を下にして寝たらあかん」と教えられました。理由としては、心臓が圧迫されストレスから怖い夢を見る((https://sleepandhypnosis.org/))らしいです。 …

【サク読み】白髪は抜いたらあきまへん

早い人では20代から、多くは30代になると急に増えてくるアイツ。 昔から「白髪は増えるから抜いたらあかん」なんて話を聞いたことはありますが、それは本当でしょうか? 今回は白髪について学んでいきましょう。

実録『5回目のコロナ感染』

Long COVID(コロナ感染による長期後遺症)について色々な知見が集まってくる中で、「コロナはただの風邪」で「後遺症なんて気持ちの問題」という主張を続ける人たちがいます。 今回は、自身のコロナ感染の体験談を語ったアメリカ地方紙の記事から学びます。

【サク読み】「ダイエット飲料危険です」

喉が渇いたときは、カロリーを気にして、0kcalの炭酸飲料を買うことが多いなんてことはありませんか?ま、ありますな。 で、以前から、この人工甘味料が体に悪いだとか、脳腫瘍ができるだとか色々と噂はされてきたわけです。 今回は最新の研究を元に、ダイエ…

【解説】紅麴による健康被害

小林製薬の紅麹を原料としたサプリメントによる健康被害が報じられています。 この紅麹は他社の製品にも使われており、自主回収などで混乱を呼んでいます。 今回はこの紅麹の問題について少し学んでいきましょう。

「日本でヤバい感染症拡散中」

サッカーW杯アジア予選で26日に平壌で予定されていた日本vs北朝鮮の試合は中止となりました。 その理由について、北朝鮮側は「悪性伝染病が日本で流行」を理由に挙げています。 って、こないだ日本来てたやん(笑)・・・というのは置いといて 今回はこの”悪…

大腸癌急増と腸内細菌

以前、アメリカで50代未満の若年性大腸癌がこの20-30年で急増しているという問題について記事を書きました。 原因は特定されていませんが、近年はウインナー、ポテトチップスなどの超加工食品などが注目されています。 今回はその続きのお話です。

コロナは体内に長期残存

コロナ禍に入って4年以上経ち、”後遺症” (PASC) に関しても少しずつですが、知見が集まってきました。 感染者の約10%が後遺症に悩んでいます。 そういった人たちの血中ではコルチゾールというストレスに対抗するホルモンが減少していたり、体内に潜むヘルペ…

【解説】韓国医師ストライキ問題

お隣の国、韓国で医師のストライキ問題が連日報道されており、コロナ以上の医療崩壊になりつつあります。 今回はこの問題を学んでいきましょう。

シベリアに眠るゾンビウイルス

ここ最近、欧米メディアで”ゾンビウイルス”に関する記事をよく見るようになりました。 この問題は昔から指摘されていた話ですが、新型コロナのような世界的なパンデミックにより、注目度が上がっています。 それではthe Guardianの記事から眞学んでいきまし…

日本のヒートショック、実は

冬季が一番死者が多いことは以前から知られています。 もちろん、気温低下・乾燥によりインフルエンザなどの呼吸器感染症が流行することも一因です。 それと、もう一つ重要なのは、冬の心臓関連の死亡です。 今回は日本のヒートショックについて学びましょう…

『中国よ、危険ウイルス実験やめろ』

中国からのコロナの研究内容が波紋を呼んでいます。詳しく見ていきましょう。

不穏:コロナ肺炎再来の兆し

年末年始に連休で帰省や集まりがあるのは、日本も欧米も同じです。 そしてその時期が冬という寒く、乾燥するという”かぜ”を引きやすいシーズンだというのも共通です。 今回はアメリカの現在のコロナの報道から学んでいきましょう。

【サク読み】祈りとコロナの関係

コロナ禍など大きな災害が起きると、人々は不安に駆られます。 その中で、何を信じるか・・・それは人それぞれ違うものです。 ”計画されたパンデミック”とか”ワクチンにマイクロチップ”とかいう頭おかしい陰謀論はさておき、今回のテーマは”祈り”です。

『小児の謎の肺炎』世界で拡大

11月の記事で中国でマイコプラズマ肺炎(←中国の発表)などが急増して小児科がヒーハーなってるよって話をご紹介しました。 どうやら他の国でも”小児の謎の肺炎”が急増し始めているようです。 現状確認しておきましょう。

【サク読み】中国でマイコプラズマ急拡大

異常気象により11月でも夏日を記録したり、この時期でも食中毒のニュースが出るという変な時代ですが・・・ 『中国で○○が流行』というニュースは、だいたい日本より先に韓国で報じられます。 地理的に日本よりも中国に近く位置し、PM2.5を食らっていることも…

【サク読み】昼に光を浴びましょう

夜寝るときは電気を消して暗くする方が”良質な睡眠”を得られるというのはよく聞く話です。それだけでなく、精神疾患との関連もわかったようです。