知っ得
「日本人はコロナにかかりにくい」とか「重症化しにくい」という言説があり、日本人には何かしらの”ファクターX”があるからだと考えられてきました。 文化の違いか、遺伝子の違いか、はたまたBCG接種か。 ちなみにBCGはどうやら関係なさそうです。 今回は、…
観光都市・京都は、観光客が増えてコロナ禍前の賑わいが戻ろうとしています。それにより、地元の人がバスに乗れないなどの”観光公害”が出ています。 そんな人気の古都、京都が財政破綻するかもなんて話をちらほら耳にするわけですが、今回はこの問題をちょっ…
当ブログの読者の皆様はもう「当たり前」な事実なわけですが・・・ 今回は、朝鮮日報の記事をかいつまんで見ていきましょう♪
コロナ禍が始まったころ、日本のようにBCG接種をしている国ではコロナ被害が少なく、接種していない国では被害が多いということがいわれ、BCGが結核だけでなく、新型コロナに対しても防御するのでは?という可能性が言われていました。 今回はこの辺、NEJMで…
昨年末、急な『ゼロコロナ政策撤廃』から一気にコロナ感染が広がり、一時は火葬場への行列などが報じられていた中国ですが、最近中国の専門家らが『6月再拡大』の警告を出しました。 今回は中国の、”再感染”問題についてみていきましょう。
新型コロナ感染症が5類感染症に変更となり、少しずつ前の生活に戻りつつある中、何やら騒がしいのが同じく5類の『はしか』ですね。 今回はこのはしか(麻疹)について復習しておきましょう。
さて、久々に韓国の記事もご紹介いたしましょう♪ 今回は朝鮮日報の記事ですが、韓国社会に蔓延する”嘘”を嘆いています。 それでは詳しく見ていきましょう~
ウイルス研究は非常に重要で、ワクチンや治療薬の開発に重要な情報を提供します。 ウイルスの研究には、安全設備の投資なども含め莫大なお金が必要となり、国からの助成金や企業からの資金提供により行えます。 新型コロナの国家非常事態宣言を終えたアメリ…
ここ最近、しょっちゅう話題に上がってくるLGBTQ。 世界的な流れで、マイノリティーへの人権保障をというのが一般的な解釈です。 なぜ近年ここまで騒がれるようになったのでしょうか? 今回は、その裏側を覗いていきましょう♪
5月8日より、日本では新型コロナ感染症はインフルエンザと同じ5類感染症になります。 もちろん、これでウイルスの性質が変わるわけではありませんが、とりあえず社会としてのコロナ禍は一区切り終わったと言えますね。 よく、日本だけマスクしてて『取り残さ…
夢の中で、「これは夢だ」と理解し、自分の思うままに夢を操れる・・・ これは明晰夢と呼ばれます。コロナ禍で注目を浴びるようになったらしく、近年、明晰夢にチャレンジする人が増えていると。 今回はこの明晰夢に関する記事((https://www.bbc.com/future/…
新型コロナウイルス感染症が世界に広まって3年以上過ぎ、ワクチン接種の普及、オミクロン株の出現、そして世界的に既感染者が非常に多くなり、『大きな脅威は去った』というのが現在の空気です。 しかし、知れば知るほど、”かからない方がいいウイルス”であ…
コロナ起源についてわかっていることを学びましょう。
ここ最近よく耳にする『2024年問題』という、何か危機を感じさせるワード。 今回はこれついてさらっと学んで行きましょう。
多くの現代人が関心のあるダイエット。 しかし、長年ダイエットに取り組んでいるにもかかわらず、一向に結果がついてこないという人はたくさん聞きますね~笑 今回は、ダイエットしても痩せない人について学んでみましょう。
先日、アメリカで若年性の大腸癌が急増しているというのが様々なメディアでニュースとなっていました。 それでは、詳しく見ていきましょう。
新年度が始まりまして、まもなく1週間になります。 この4月からの変化といえば、自転車のヘルメット着用の努力義務がまず思い浮かびます。そして、もう一つ密かに変わったのがNHKの受信料のルールです。 契約せず支払いをしていなければ、2倍割増の受信料が…
30年前の50歳と、今の50歳では見た目が全然違う、なんて話はよく耳にします。 もちろん、ファッションや化粧品などそういったものも関係あるかもしれません。 誰もが望む「不老不死」、今回はここをテーマに学んでいきます。
さて、新型コロナで自粛続きだった3年間が終え、日本社会もゆっくりと以前の生活に戻りつつあります。となると、以前のように飲み会も増えてくることが想定されます。お付き合いで飲んだりもあるでしょう。 お酒が弱い人の飲酒について最新の知見を交えて学…
14人の死者と約6300人の負傷者を出した地下鉄サリン事件から28年が過ぎました。 今回はオウム真理教はいかにしてできたのか、そしてなぜこのような悲劇が起きたのかについて学んでいきましょう。
3月18日はJRグループでダイヤ改正が行われます。 一番大きなものとしては、JR西日本でうめきたエリアの開業です。大阪駅の地下駅が開業し、今まで大阪駅を通過していた 特急はるかやくろしおが停車するようになり利便性が向上します。 今回はJRダイヤ改正に…
昨年はメディアがこぞって統一教会を叩いていましたが、その波は最近はエホバの証人にも流れています。 我々医療従事者の間では以前から誰もが知る存在で、有名なのは『輸血拒否』ですね。特に外科で手術に関連すると、「大量出血時の輸血」について術前に同…
大学生くらいまで花粉症はなかったと思っているのですが、ここ10年くらいは年に4-5日ほどひどい花粉症で目のかゆみと鼻水で辛い日があります。 昔は気づいてなかっただけ?かもしれません(笑) ところで、花粉症患者が増えているなんてことをよく耳にするわ…
日本では少子化が喫緊の問題ですが、世界的に人口は増えているのです。 すると、将来の食料、特にたんぱく源が不足するとかなんとかで、『昆虫食』がここ最近ゴリ押しされていますね。 さて、今回は世界の人口増は水増しされてるのでは?というところ見てい…
前回、スリランカの『有機農業化失敗』について記事を書きました。 すると、イケメン先輩がこの記事を読んで”昔の中国の出来事”を想起したと教えてくれました。 スリランカの有機農業化失敗の理由は、多角的な視野の欠如と急速で極端な変化でした。 今回も”…
”自然派”という言葉は、作られた化学物質を取らず、体によさそうという印象を与えますね。薬は飲まない、ワクチン打たない、農薬野菜食べない・・・などがこれに当たります。 これ、個人でやる分には『信仰の自由』なので誰にも迷惑を掛けません。 では、も…
「日本人は英語が話せない」なんてよく言われましたが、時代が変わりいまや・・・ と言いたいところですが、実際今も変わっていないようです。 たしかに韓国や中国に行くと、若者の多くは、ウマい or ヘタ 関わらず英語を使っているのをよく目にします。 今…
世界的な流れでLGBTQの権利や差別についてみんなで考えようという風になっています。 日本でもLGBTQ理解増進法案というものが議論されています。この議題はきれいごとで「差別をなくそう」で終わる問題ではありません。 今回はアメリカで2021年に起きた事件…
日本の少子化問題は誰もが知っている問題です。 少子化にもかかわらず、どんどんと家が建ち、はたまたマンション価格はどんどん上がっている。なんで?? 今回は特に近年のタワマン人気について覗いていきましょう。
日本では、この1か月間で1万人がコロナ陽性で亡くなりました。 国民の関心が薄れたこともあり、メディアで最近よく出てくるニュースは『ルフィー』と『寿司ペロ』ですね。(笑) 今回は、スシローでの迷惑行為を英国のガーディアン紙が扱っていたので、かい…