新型コロナウイルス肺炎(COVID-19)に対して中国がアビガンが効果があるとして使うことを表明しています。日本も今回この薬の使用を勧めることになりましたが、この薬は『最終兵器』だったんです。
その辺少し覗いてみましょう。
アビガンってどんな薬?
アビガンというのは商品名で、薬自体の名前はファビピラビル(Favipiravir)といいます。簡単に言うとサイダーなら7-upとかspriteというのが商品名(ここでいうアビガン)にあたります。
アビガンは日本の富士フイルム富山化学でインフルエンザの治療薬として開発されました。そしてタミフルと比べて治療効果が強いことがマウスの実験からわかっています。
アビガンの機序
アビガンがインフルエンザに効く機序は他の抗インフルエンザ薬と違っています。
まず復習ですが、細菌と違ってウイルスは自分自身では増殖できません。なのでヒトや動物(=宿主という)の力を借りてその細胞内で複製してもらうわけです。複製されたら細胞から飛び出して感染を広げます。
▼ウイルスについて学びたい方はコチラ▼
www.multilingual-doctor.com
さて、このウイルスが細胞から出て感染を広げるのを邪魔するのがタミフルなどの薬です。一方、このアビガンという薬はその前の段階で、つまりRNAが複製されるのを邪魔するわけです。(インフルエンザはRNAウイルス)
つまり、ウイルスが人間などの細胞の力で遺伝子を複製してもらう前に止めれられるのです。また、アビガンはエボラウイルスやノロウイルスなどのRNAウイルスにも効果があることがマウス実験では確認されています。
今回のコロナウイルスもRNAウイルスでしたね?なので、同じように効くのではないかと期待されており、実際マウスで効果があったと中国から発表がありました。
▼RNAウイルスについてはコチラ▼
なぜすぐに使わないのか?
さて、効果があることがわかったのになぜすぐ使わないのでしょうか?
インフルエンザには十分効果もわかっているのですが、いままでインフルエンザになって病院でアビガンを処方されたことってなくないですか?
タミフルとか吸入薬(イナビルなど)とかあるいは、ゾフルーザ(後述)という新しい内服薬くらいですかね。
実は重大な副作用があることがわかったからです。
催奇性の問題
実はアビガンは動物実験の段階で催奇性が見つかったのです。催奇性とは、簡単に言うと妊娠している女性が内服すると赤ちゃんに奇形が出るかもしれないということです。他にも男性の精子にも影響を与える可能性もあります。
つまり、妊婦以外が飲んでも問題となる可能性があるということです。(※原則妊婦には使用禁止)
催奇性は薬としてかなりイタいものです。(割合は不明。ヒトでは倫理上研究できないのでわからない。)昔、睡眠薬のサリドマイドという薬でたくさんの奇形児が生まれたことは社会問題になりましたね。
こういった事情で、アビガンは効果は強いけど、催奇性というデメリットを持っているため、厚生労働省は「緊急時にのみ製造許可」ということにしたのです。
つまり、今までの薬では対応しきれない新型インフルエンザの蔓延などのときに限るということです。
なぜリスクがあるのに採用?
普通に考えて、催奇性がある薬というのはよっぽどの理由がない限りは排除されるかと思えます。はい、そうです。よっぽどの理由があるのです。
それは、上でも書きましたが、今までのインフルエンザの薬と作用機序が違って、ウイルスのRNAの増殖の時点で効果があるからです。
ウイルスが複製されてしまってから封じ込める薬(タミフルなど)では耐性の問題があって、ウイルスが薬に耐性を持ってしまうと、増殖したウイルスを閉じ込めることができず効かないわけです。
そういう意味では、まず「増やさない」というアビガンは存在意味があるあります。なので、国としては「万一の時の最後の砦」として置いておいたということです。
ゾフルーザは?
ゾフルーザという薬は2017年に承認された新しいインフルエンザの薬です。この薬の特徴は何よりも「楽」です。1回だけ飲めば終わりです。なので僕も外来ではたまに使っています。
このゾフルーザもタミフルと違って、ウイルスの複製を妨げるので、つまりは増殖を抑えます。細かい作用機序は異なりますがアビガンと方向性はだいたい同じです。なのでタミフルより効果も高いといわれています。
しかし、後にゾフルーザには耐性ができることが判明したのです。10%くらいだったかと思います。これもあり、インフルエンザに使わないとする病院も増えています。
ちなみに、ゾフルーザとアビガンが同じような方向性であるならばゾフルーザもコロナウイルスに効くのか?というとどうやら今のところ効かないというのが答えのようです。
最近の動き
中国の武漢ウイルス研究所の研究でアビガンが今回の新型コロナウイルスに効果があるとわかりました。中国では2月から患者での臨床試験が行われており、今の段階で大きな副作用はないと報じています。(催奇性はすぐにはわかりませんが・・・)投与後の効果としては6割以上患者で肺炎が改善したようです。
逆に、このアビガンは「新型コロナウイルスに効果がない」という研究結果も有名雑誌に載ったりもして正直よくわからない状況となっています。
日本では2月22日に厚生労働省は新型コロナ感染者にアビガン投与を推奨することを表明し、実際投与も開始になっています。
韓国ではアビガンは副作用のために輸入禁止薬に指定されていました。今回のコロナウイルス感染の拡大で一時的に「輸入特例」も検討されましたが、「新型コロナウイルスの抑制効果はなく、副作用が深刻であるため導入しない」方針で決定しました。
ちなみにアビガンの投与時の条件として催奇性を鑑みて
投与期間中および投与終了後7日間においては、なるべく性交を行わいこととされています。
イブプロフェンについて
「新型コロナウイルスでイブプロフェンを飲んではいけない」ということが最近言われてますね。
実は我々の業界ではインフルエンザではイブプロフェンやロキソニンはよくないというのは有名な話です。インフルエンザにかかった時には、解熱剤として代わりにカロナールが出されることが多いと思います。
解熱・鎮痛剤の中でロキソニンやイブプロフェンはNSAIDs(エヌセッズ)と呼ばれるグループに属します。このNSAIDsというものはプロスタグランジンという物質を抑制することで炎症を抑えます。こうして痛みを和らげたり、熱を下げたりする薬です。
みなさん、頭痛や生理痛でよく飲む薬ですよね。
インフルエンザなどのウイルス感染のときにNSAIDsを使ってプロスタグランジンを抑制するとその反発でサイトカインと呼ばれる炎症を起こす物質が一気に増えて脳炎になることがあるのです。これをReye(ライ)症候群といいます。
正確なメカニズムはいまだ不明ですが、小児などには特に注意しなければいけません。
今回のコロナウイルスでも、一部の学者からインフルエンザと同じように脳炎が起こったり、サイトカインが一気に出ることで肺炎が重症化するのではないかという指摘がありました。
もちろん「それは根拠がない」という意見もあり、正直わからないというのが現状です。ま、避けるに越したことはないというところでしょうか。