マルチリンガル医師のよもやま話

マルチリンガル医師の世界観で世の中の出来事を綴ります

MENU

2025-01-01から1ヶ月間の記事一覧

【解説】韓国の検察と公捜処

前回、韓国次期大統領有力候補がなぜ疑惑まみれの嘘つきなのに支持されているのかについてまとめました。 尹大統領逮捕のときに、検察だの公捜処だの大統領を守った警護庁など、色々な組織が出てきて混乱した方も多いと思います。 今回はこの辺掘り下げてい…

なぜ李在明が有力候補なのか?

韓国では、尹大統領が逮捕され、内乱罪には捜査権を持たないはずの高位公職者犯罪捜査処がしゃしゃり出て、似非"法治国家"であることを世界に示しております。 このように法律があっても、世の流れや国民の雰囲気で自由に法を変える韓国の法は国民情緒法と揶…

トップバリュはなぜ安いのか

物価が上がり続ける日々で、人々は少しでも安いものを求めるのは当然のことです。 今回は、そんな中で”お求めやすい価格”のイオンのTOPVALUについて少し学んでいきましょう。

危険ウイルスのサンプル行方不明

中国では年末にヒトメタニューモウイルス感染症の爆発が報じられており、隣のインドなどでも広がり始めております。思い返せば、さらに1年前は中国で薬剤耐性のマイコプラズマ肺炎が感染爆発し、遅れて日本も大流行がありましたね。うーーーむ。 さて、今回…

【衝撃】もはや逃げられない現代人

過去に何度か当ブログでも扱った『若年性大腸癌』について衝撃な新事実が分かったようなので、今回はそれを学んでいきましょう。

初潮が早まっている理由

世の中はどんどん便利になっていきますが、人間の身体はそれほど早く進化しません。 だからこそ飽食の時代にも、いつ食事にありつけるかわからない太古の人類と同じように、摂取したカロリーを効率よく脂肪として貯蔵して飢餓に備えるという機能が現代人を悩…