マルチリンガル医師のよもやま話

マルチリンガル医師の世界観で世の中の出来事を綴ります

MENU

お金の教養

社会保険の基礎シリーズ3 ~年金の3階部分:企業年金、イデコ、個人年金~

年金のお勉強第2弾です。今回は年金の「3F部分」に注目して勉強しましょう。少しずつ勉強していきましょう。

社会保険の基礎シリーズ2 ~年金の基礎の基礎:2階建ての年金~

年金と言う言葉は何百回も耳にしているのイメージは沸くと思いますが、実際どの程度知っていますか?この記事ではお金の勉強初心者向けでわかりやすく解説していきます。

社会保険の基礎シリーズ1 ~国保と社保~

お金のお勉強!保険シリーズん第1回は「医療保険」についてです。病院に行ったとき3割だけ払いますね。これはどういう仕組みでしょうか?わかりやすく説明します。

NHK受信料問題の裏側に迫る

NHKの受信料の不平等問題はいつ終わるのか。なぜこうなったのか?そして他国はどうしているのか?これについて学びましょう。

日本のお金「円」 ~お金の教養シリーズ~

2024年から日本円お札が刷新されますね。一万円札は東京証券取引所などを設立した渋沢栄一が選ばれました。「日本資本主義の父」とも呼ばれた偉大な人です。来年はNHKの大河ドラマも彼の人生を描いたものを行うそうです。 さて、今日は「日本円」について色…

税金の仕組みを知ろう2 ~住民税をわかりやすく~

節税したいですね~。そのためには知識がないとできません。今回は住民税の基本を学びましょう。

税金の仕組みを知ろう1 ~所得税をわかりやすく~

節税したいですね~。そのためには知識がないとできません。今回は所得税の基本を学びましょう。

あなたは賛成?反対?ベーシックインカム

ベーシックインカムってここ最近耳にするけどどんな意味でしょうか?それについてザックリと学びましょう。