今どきの小学生はタブレットを用いたデジタル教科書とやらをも使い勉学にいそしむのだそうな。 昔、よく教科書忘れていって、授業中気まずい思いを何回したことか・・・ デジタル教科書の最近の話題を見ていきましょう。
コロナ禍に入って4年以上経ち、”後遺症” (PASC) に関しても少しずつですが、知見が集まってきました。 感染者の約10%が後遺症に悩んでいます。 そういった人たちの血中ではコルチゾールというストレスに対抗するホルモンが減少していたり、体内に潜むヘルペ…
ドラマであるような過去にタイムワープして歴史を生きるなんてことは実際可能なのでしょうか?ま、そんなはずはありませんが、学んでいきましょう。
檀家や戒名、お布施・・・ 日本人は仏教家庭が多いのに信仰心が薄いのはなぜ? 歴史を知ればわかります。
お隣の国、韓国で医師のストライキ問題が連日報道されており、コロナ以上の医療崩壊になりつつあります。 今回はこの問題を学んでいきましょう。
ロシアによるウクライナ侵攻からまもなく2年になります。 一向に終わる様相を見せない戦争の中、ロシア国内の状況はあまり知ることはできません。長引く戦争で、生活苦に陥っているのでしょうか? 今回は、ウクライナ侵攻後のロシアの景気について、The Week…
ここ最近、韓国では脱北者から得た北朝鮮の現状を公開しており、連日ニュースになっております。 前代の文政権では、バリバリの『北・マンセー(万歳)』主義でしたが、現在の尹政権は北に対して強硬姿勢です。 韓国では4月に総選挙があり、今は得票の為には…
ここ最近、欧米メディアで”ゾンビウイルス”に関する記事をよく見るようになりました。 この問題は昔から指摘されていた話ですが、新型コロナのような世界的なパンデミックにより、注目度が上がっています。 それではthe Guardianの記事から眞学んでいきまし…
連続企業爆破事件の容疑者で指名手配中の霧島聡が末期胃癌で入院先の病院で、自ら名乗り出、身柄拘束されましたが、数日後に亡くなりました。 55年近く前の事件で、正直ピンと来ないですな・・・ 今回は、霧島の属していた集団について学んでいきましょう。
日本人が「焼肉」と言えば、牛肉を使ったものをイメージします。 韓国の人に同じ質問をすると、だいたい『豚肉』という答えが返ってきます。そうです、サムギョプサルが韓国の”焼肉”の王道です。 今回はサムギョプサルの歴史について学んでいきましょう。
冬季が一番死者が多いことは以前から知られています。 もちろん、気温低下・乾燥によりインフルエンザなどの呼吸器感染症が流行することも一因です。 それと、もう一つ重要なのは、冬の心臓関連の死亡です。 今回は日本のヒートショックについて学びましょう…
中国からのコロナの研究内容が波紋を呼んでいます。詳しく見ていきましょう。
少子化対策が色々議論されているのは皆さんご承知の通り。 今回は同じアジアの国で起きている少子化にまつわる背景を学んでいきましょう。
コップを洗うのがめんどくさいし、使い捨てだと衛生的だし・・・ 色々な理由で僕自身しょっちゅうコンビニで水やお茶や炭酸飲料を買います。 それらはすべてPETボトルに入っていますね。 今回はこのPETボトル飲料に関する記事から学びましょう。
年末年始に連休で帰省や集まりがあるのは、日本も欧米も同じです。 そしてその時期が冬という寒く、乾燥するという”かぜ”を引きやすいシーズンだというのも共通です。 今回はアメリカの現在のコロナの報道から学んでいきましょう。