少子化対策が色々議論されているのは皆さんご承知の通り。 今回は同じアジアの国で起きている少子化にまつわる背景を学んでいきましょう。
コップを洗うのがめんどくさいし、使い捨てだと衛生的だし・・・ 色々な理由で僕自身しょっちゅうコンビニで水やお茶や炭酸飲料を買います。 それらはすべてPETボトルに入っていますね。 今回はこのPETボトル飲料に関する記事から学びましょう。
年末年始に連休で帰省や集まりがあるのは、日本も欧米も同じです。 そしてその時期が冬という寒く、乾燥するという”かぜ”を引きやすいシーズンだというのも共通です。 今回はアメリカの現在のコロナの報道から学んでいきましょう。
1月1日、年が明けてすぐに能登半島を襲った大地震は世界メディアも注目しています。 そんな中、海外の複数の記事で指摘されているのが、『ノストラダムスの大予言』の的中です。 1999年に地球滅亡って騒いでたけど、2024年も予言してんのかい!というツッコ…
あけましておめでとうございます。 年末に韓国の俳優、イ・ソンギュン氏が麻薬捜査を受けている所、公園の車内で遺体で見つかりました。 世界的にも有名になった映画『パラサイト~半地下の家族~』や『コーヒープリンス1号店』に出演されていました。 偶然…
コロナ禍など大きな災害が起きると、人々は不安に駆られます。 その中で、何を信じるか・・・それは人それぞれ違うものです。 ”計画されたパンデミック”とか”ワクチンにマイクロチップ”とかいう頭おかしい陰謀論はさておき、今回のテーマは”祈り”です。
日本のパスポートは『最強』という話をよく聞きますが、実は持っている人は多くないという・・・ 今回はこの問題、学んでいきましょう~
イタリアンの店の前を通ると、ものすごいおいしそうなニンニクの香りがしてきます。 翌日のニオイを気にしながら食べるという、えも言えぬスリルを容易に体感できる魅惑のニンニク。(言い過ぎかw) 今回はこのニンニクについてのニュースを見ていきましょう…
今から82年前の12月8日、日本海軍がハワイ・オアフ島の真珠湾にある米軍艦隊と基地に奇襲攻撃をしかけました。 大人になってみて改めて、背景も含めて学びなおそうと思います。
東京・上野動物園で生まれたジャイアントパンダの香香は2023年2月に中国に返還されました。 その他にも、和歌山のアドベンチャーワールドの永明、桜浜、桃浜の3匹も返還され、年末には神戸・王子動物園のタンタンも中国に返還される予定です。 今回はこの”パ…
11月の記事で中国でマイコプラズマ肺炎(←中国の発表)などが急増して小児科がヒーハーなってるよって話をご紹介しました。 どうやら他の国でも”小児の謎の肺炎”が急増し始めているようです。 現状確認しておきましょう。
子供の頃、世界ウルルン滞在記という番組でよく、アフリカの裸族とか、原始的な生活をしている人たちを見るのを楽しんでいました。 自分たちの生活とこれほども違うのか、という関心とともに、おそらくその裏にはどこか「自分たちは豊かな生活をしている」と…
♪どこもー かしこもー 駐車場だねー ♪どこもかしこも 駐車場だよー ・・・ 森山直太朗の歌で、サビがずっとこの『どこもかしこも駐車場』だという曲、もちろんタイトルも『どこもかしこも駐車場』なんですが(笑) さて、今回はコインパーキングがどんどん増…
最近は、『自然派』を追求しすぎた糸引きマフィン事件や、ベルギーで5日間常温で放置したパスタを食べて20歳が亡くなったなど、食にまつわるニュースが後を絶ちません。 今回は、”中国ビール”の話題を見ていきましょう。
異常気象により11月でも夏日を記録したり、この時期でも食中毒のニュースが出るという変な時代ですが・・・ 『中国で○○が流行』というニュースは、だいたい日本より先に韓国で報じられます。 地理的に日本よりも中国に近く位置し、PM2.5を食らっていることも…